株式会社 須田製版

3.7 (6件のレビュー)

総合印刷・製本

詳細情報

代表者
須田守
郵便番号
0630802
所在地
北海道札幌市西区二十四軒二条6丁目1番8号
電話番号
011-621-1000
設立年月
1953年4月
創業年月
1923年11月
企業URL
https://www.suda.co.jp/
業界
メーカー
主業種
印刷業(謄写印刷業を除く)
従業種
製版業
従業員数
4,800万円
主な株主
札幌エス企画,社員持株会,須田 勝一,須田 守,DICグラフィックス
主な仕入先
大丸藤井,日藤,伊藤忠紙パルプ,東洋インキ北海道
主な販売先
イオン北海道,マックスバリュ北海道,共立印刷
資本金(千円)
48000
事業所数
10
株式公開
あり
資本金
4,800万円
売上高
2022年度71.01億円
売上伸び率
2022年度2.38%

レビュー

たかひこ

3年前

毎年、1年ごとに人事評価を受けられる。
上半期と下半期ごとに自分の評価をし、そこから上司の評価へと上がっていき、最終的に総合評価の結果によって昇給や昇格などの対価が得られるシステム。
一方的な評価だけをされるシステムではなく、自己評価をして、自分の意思を伝えられる点は良い。

ホースフィールド

3年前

さまざまなクライアント先と会う機会が多いため、知り合える人も自ずと多い。
その結果、退職のきっかけもさまざまな形で訪れることがあります。
同業他社からのヘッドハンティングや、異業種への転職の誘い、稀に独立支援などの話題もあるようです。

ミズーリ

3年前

年齢層も高く、テレワークに柔軟に対応してくれるとは思えない。
出社後には全員集合での朝礼やラジオ体操が行われており、昭和の企業のような体質が残っている。
営業担当者がクライアント先とテレワークで打合せすることは可能だと思うが、社内間でのテレワークには必要性を感じない。
社内のつながりやコミュニケーションが十分ではないためだ。

vainqueur

3年前

色々なことに携わる可能性が高い一方、社内での密な連携が不足しており、仕事上の相談が難しい場面もある。
個人が自力で乗り越えられる環境から成長を遂げることができる反面、極度の負担によってリタイアする者も多い。

イッシシー

3年前

ボーナスは基本給が低く、残業代も出ないが、大きなメリットがある。
さらに冬期間には燃料手当も支給される。
燃料手当は約10万円であり、冬期間の12月から4月までの期間分として支給されたと記憶している。

トウヤン

3年前

勤めている女性の割合が高いため、女性も比較的働きやすい環境だと思います。
年功序列の社風なので、男女関係なく長く勤めればキャリアも上がりやすいです。

レビューを投稿