スギ
面接の回数が多いと感じました。
会社の説明会を受けて、履歴書を送り、所長やチーフとの面接、さらには別の2人のチーフとの面接までありました。
パート雇用なので、3回も面接するのは少し驚きです。
居宅介護支援事業所
介護老人保健施設
面接の回数が多いと感じました。
会社の説明会を受けて、履歴書を送り、所長やチーフとの面接、さらには別の2人のチーフとの面接までありました。
パート雇用なので、3回も面接するのは少し驚きです。
介護の仕事では、おじいちゃんやおばあちゃんと接することがほとんどです。
仲良くなると楽しい話ができることもあります。
私は子供が2人いて、そのために休みを取ることが多いですが、おじいちゃんやおばあちゃんはよく覚えてくれて、「子供さんは元気かな?」や「私が来て嬉しい、寂しかったよ」と言ってくれるのがとても嬉しいです。
この仕事にはやりがいを感じます。
私が未経験で知識がないため、認知症の方との接し方が曖昧です。
マニュアルに頼ることができれば理解できるかもしれませんが、人それぞれ異なる部分があるため、改善したいと感じています。
事前に所長から聞いていた話では
未経験でも安心して働ける環境だと
お伺いしていました。
先輩方が丁寧に教えてくれると
聞いていました。
同じ先輩でも人によって違うと
思っていたのですが、
介護職に勤める人は優しい心がないと
勤めていけないんだよ。
と言われて安心していました。
実際に働いてみると、やはり人間という存在の複雑さを感じました。
優しい先輩もいれば厳しい先輩もいます。
すべてを一発で覚えろと言う先輩もいましたが、私にとっては大変な経験でした。