Jakounezumi
職場にてコロナ陽性者が出た際、すぐに会社内で濃厚接触者と思われる者は帰宅もしくは休ませました。
ただ元々テレワークがない環境ですが、体調が良ければ自宅作業を選択してください。
職場にてコロナ陽性者が出た際、すぐに会社内で濃厚接触者と思われる者は帰宅もしくは休ませました。
ただ元々テレワークがない環境ですが、体調が良ければ自宅作業を選択してください。
元々テレワークができる環境ではないため、会社はあれやこれやと指示を出すが、社員は上からの指示通りに行動するものの、例えばテレアポの件数が追いつかず問題が生じることもある。
報告をすると、「そんなことしても意味がない」と言われることもあるが、会社自体がコロコロと方針を変えるため、しょうがない部分もある。
土曜日の出勤は月に数回ありますが、意味がよくわかりません。
仕事内容が薄いため、新人でも何をすればいいのか分からない状況です。
先輩達は笑って喋りながら仕事しており、質問することも難しいです。
結果として、一日中パソコンを見つめるだけで時間が過ぎます。
しかし、少し根性があれば最初の仕事無しの日は定時で帰ることもできます。ただその後は担当が増えたり難しい課題が降りかかることもあります。
怒られて良いなら自分で予定立てて帰社時間決め、事務作業を終えてさっさと帰ることができます。
会社は仕事量を理解せずに残業を避けろと言ってくるので、自分で行動することができる点は良いです。
上からの要求や指示はあるかもしれませんが、それでも個人の裁量で動けるのは利点です。
会社の方針が定まらず、指示が頻繁に変わっているため、先輩たちはやる気を失っています。
新人は厳しい数字目標を抱えており、先輩から引き継いだ顧客も足りない数字となってしまいます。
新規顧客開拓に努力しても結果が出ず、精神的に耐えられずに退職する人も出ています。
また、パワハラが公認されている口の悪い上司もいます。
このような状況が続く中、新たな募集が掛かっても同じ問題が繰り返されることになります。