社会福祉法人 神戸市長田区社会福祉協議会

3.6 (8件のレビュー)

詳細情報

代表者
高田 實
郵便番号
6530016
所在地
兵庫県神戸市長田区北町3丁目4番地の3(長田区役所内)
電話番号
078-511-4277
設立年月
1992年7月
創業年月
1951年3月
企業URL
https://www.nagatavc.org/
業界
医療・福祉
主業種
その他の社会保険,社会福祉
従業員数
8,200万円
主な販売先
神戸市,個人
資本金(千円)
82262
株式公開
あり
資本金
8,200万円

レビュー

クーちゃん

3年前

小学生の学校が終わってから、放課後児童クラブです。
5時または、延長で7時まで保育するときもあります。
子どもが放課後に集える場。
子どもと日々関わる事で自分も成長していける。
また子どもの成長を間近で見守る事ができ声をかけてあげれるのはとてもいいと思います。

banana

3年前

放課後児童クラブで、子どもを見守り支援する。
関わりながら自分も成長を感じる喜びがある。
壁画制作では四季を楽しんでいる。
工作は子どもの表情に声をかけ、一緒に泣いたり笑ったりして楽しむことができる。
外遊びでは体を動かして遊ぶことで気持ちもリフレッシュできる。
絵本の読み聞かせも穏やかに子どもたちが聞いてくれるので、職員としても嬉しいです。

がこ

3年前

給料は毎年少しずつ上がっているので問題ないです。
しかし、扶養控除内で働く人が多い中、職員の時間確保が難しい状況に困っています。
能力給がないため、ベテランと新人の差がない給料設定に違和感を覚えます。
能力給が導入されれば、もっと頑張ろうという意欲が湧きます。

ちるちる

3年前

一年の雇用で、毎年更新するかどうかは、自分の希望と会社の要望によって決まります。
子どもの人数が減れば、職員数も減るか、時間をシェアする必要が出てくる可能性もあります。

いたやん

3年前

コロナ禍でエアコンが新しくなりましたが、窓を開けて換気しながらの運転はなかなか難しいです。
部屋にいる子どもの数が多いと少し狭く感じます。
職員同士がもっと協力して子どもたちのために働ければ嬉しいです。

テンテン

3年前

設備が古く、昭和の雰囲気が漂っていましたが、最近エアコンが新しくなり、換気扇も3台取り付けられるようになりました。
子ども向けの絵本やおもちゃも少しずつ増えてきて、とても嬉しいです。
コロナ禍でも助かっています。
職場の雰囲気も良い感じで、居心地が良いです。

クミ

3年前

給料は、いろんな職種に比べると良い方だと思います。
年休も一年目から取れて、徐々に増えていくので便利です。
雇用保険もあって、主婦にとって助かります。
急な子どもの体調不良などの際も休みを取ることができるので安心です。

***

3年前

職員どうしの、価値観や考え方、仕事のやり方、取り組み方などの違いがある中で、お互いを尊重しながら関わりを持つことは大変です。
子ども同士の揉めごと、言い合い等が起きる児童クラブでは、その時々で声かけや言葉を選びながら対応する必要があります。

レビューを投稿