ぴーこ
現場に連れて行ってもらえないため、成長が遅れています。
また、荷物を運ぶ機会も少ないため経験を積むことが難しい状況です。
工具や必要なアイテムも借りるスタイルで手に入れず、支給されてもなかなか使うことができません。
現場に連れて行ってもらえないため、成長が遅れています。
また、荷物を運ぶ機会も少ないため経験を積むことが難しい状況です。
工具や必要なアイテムも借りるスタイルで手に入れず、支給されてもなかなか使うことができません。
事務作業は基本テレワークできるはずなのに、社内で使っていても対策も何も取っていないのでセキュリティがガバガバだと考えられる。
しかし、セキュリティの観点からパソコン等を持ち出すことは禁止されている。
中途で入社した人の中には、一定程度の知識と経験を持っている方が多く、全く異業種からの転職者は初めはあまり配慮されないことがあります。
最初は過去の工事写真をパソコンで見てくださいという指示が出されたりしても、理解できないこともあるでしょう。
どのような勉強やスキルを身につければ良いか、何を達成すれば良いかが分からない時は、会社側に教育方針を明確にして欲しいと思うこともあるかもしれません。
給料が上がらなくて、残業代が1時間単位の会社で働いています。
個人商店を築いた社長の気まぐれで色々なことが変わる環境に不満を感じています。
就業規則も与えられず、暇な時はただ見ていろと言われる現場もあります。
教育制度が十分でなく、都合によって異なる指導を受け、その都度理解しなければならないのが困難です。
さらに改善提案を投稿しても都合のいい内容は返事され、都合の悪い内容は無視される状況に困惑しています。
改善提案箱の存在意義に疑問を抱きます。