テーマ名
このテーマへのご意見はこちら
兵庫 信用金庫
説明
信用金庫業
代表者
園田和彦
郵便番号
6700935
所在地
兵庫県姫路市北条口3丁目27番地
電話番号
079-282-1255
設立年月
1964年2月
創業年月
1931年1月
企業URL
https://www.shinkin.co.jp/hyoshin/
業界
金融・保険
主業種
信用金庫・同連合会
従業員数
23億3,300万円
資本金(千円)
2333861
事業所数
44
株式公開
あり
資本金
23億3,300万円
純利益
2021年度13.16億円
平均昇給頻度
2年に1回
※必須
完全に配属先の支店によります。
大きな支店だと来客数も多く、企業との取引も多くなるので必然的に忙しいですが、職員の数も多いために、自分が困った時に助けてくれる人が多いと言う点では良いです。
自分が対処しきれない対応を迫られた時でも先輩方が助けてくれる環境ではあると思うので、その点では安心です。

→配属される支店によって異なります。
大きな支店ほど、訪問者や取引先も多く、忙しい傾向があります。
しかし、職員も多いため、困った際には多くの人々が助けてくれる環境が整っているという面では好ましいです。
先輩方がサポートしてくれるので、安心感があります。
4.2
2年前
神白雪乃
このレビューへのご意見はこちら
完全に運の問題ですが、上司と合わないことはどこの支店でも起こりうる人間関係の不満です。
しかし、基本的に3年程度で支店間での人事異動が行われるため、自分と合わない上司が配属されても、3年待てば自分か上司が移動する可能性があるので、我慢出来ると思います。
3.5
2年前
イズミ
このレビューへのご意見はこちら
福利厚生で映画などの商業施設や宿泊施設が安くなるのは良い。
給与は高くないが、賞与はしっかりもらえるのでありがたい。
4.2
2年前
iku
このレビューへのご意見はこちら
銀行での窓口業務、為替取引、相続手続きを経験し、社会で学ぶことができました。
どの手続きにはどんな書類が必要かや手順を知ることで、今後の生活に役立てられるようになりました。
4.2
3年前
roxy
このレビューへのご意見はこちら
女性が多い職場です。
営業の方も近年女性が増えてきています。
支店によって雰囲気は大きく異なります。
田舎の支店は良い雰囲気で、都会の支店は少し緊張感が漂っています。
支店長が2、3年ごとに変わるため、その人によって職場の雰囲気も変わると考えられます。
2.5
3年前
しぇい
このレビューへのご意見はこちら
女性の場合、出産に伴う産休育休が当然ですが、育休を経て仕事復帰されている方がたくさんいます。
育児と仕事を両立するため、時短勤務なども利用されています。
保育園に空きがなくても育休の延長が可能なため、安心して子育てと仕事を両立できます。
4.3
3年前
チコちゃん
このレビューへのご意見はこちら
店舗により人手不足や忙しさが異なるので、妊娠中に休むのは申し訳ないと思ってしまう環境の方もいます。ただ、実際は本人が思ってる以上に上司・同僚等は寛大に見守ってくれている方がほとんどです。

各店舗では人手不足や忙しさが異なるため、妊娠中に休むことを躊躇してしまう方もいます。しかし、多くの場合、上司や同僚は予想以上に理解を示してくれます。
4.3
3年前
masaron
このレビューへのご意見はこちら
五日連続休暇が1年に1回必須で取得しなければなりません。
さらに、半年に2回は自分の好きな日に有給休暇をとることができるため、休暇を取得しやすい環境です。
4.3
3年前
ゆうた
このレビューへのご意見はこちら