マンナ運輸 株式会社

2.2 (8件のレビュー)

一般区域貨物自動車運送事業
食品に強みを持つ物流会社

詳細情報

代表者
海野隆宏
郵便番号
6130022
所在地
京都府久世郡久御山町市田新珠城50番地1
電話番号
0774-46-1190
親会社
加藤産業
設立年月
1973年10月
企業URL
http://www.manna.co.jp/
業界
運輸・物流
主業種
特定貨物自動車運送業
従業員数
9,800万円
主な株主
加藤産業,海野 隆宏,海野 郁郎
主な仕入先
いすゞ自動車近畿,三菱ふそうトラック・バス,京滋日野自動車
主な販売先
マツヤスーパー,山崎製パン,サラダコスモ,フジノ食品
資本金(千円)
98200
事業所数
5
株式公開
あり
資本金
9,800万円

レビュー

キノ

2年前

構内に届く荷物をそれぞれの店舗へ仕分ける作業。
一度覚えてしまえば、自分のペースで作業ができるので、人と関わることが苦手でも出来る点。
構内に届いた荷物を各店舗に仕分ける作業は、一度覚えれば自分のペースで行えるため、人付き合いが苦手な方でも取り組みやすいです。

みっちやん

2年前

働いている中で人材不足かつ若手がいないことが目に見える。
会社が人を募集しないため、同業他社に追い抜かれる恐れもある。

ヤマヨー

2年前

構内作業は毎日同じ作業で長時間労働が続くため、精神的に安定している人でないと難しい。

332ちゃん

3年前

食品を運ぶ仕事は比較的身体的に負担が軽く、法律の範囲内で働くため休むことや眠ることがない。

アミ

3年前

業界全体で慢性的な人手不足が生じており、若手の人材獲得が難しい状況です。
今後の課題と言えるでしょう。

しろねこ

3年前

食品センターの状況は、管理が行き届いておらず、清潔さに欠ける。
自社の従業員が不足しており、他社の労働者を当たり前のように利用している。
指導や教育がないため、従業員が言いたいことも言えず、不満を抱えたまま働かされている。
労働組合はあるものの、従業員の声を聞く仕組みが整っていないため、不平不満は埋もれがちだ。
さらに、仕事内容や労働時間、賃金に差異があり、公平性や適正な処遇が欠如しているように感じられる。
営業部や営業職の不在から、顧客の獲得や運賃交渉などに苦戦している面も見受けられる。
今後、このままでは現状維持が限界であり、衰退する可能性が高いと考えられる。

る~さん

4年前

管理職が社員を教育しないことがあります。
さらに、ガラの悪い社員には何も言えず、真面目に取り組んでいる社員には言い返さないのをいい事に無理をさせる傾向があります。評価制度があれば報われる場合もあると思いますが、一部の管理職などには評価がなく、明らかに労働していない残業も見て見ぬふりをしています。ドライバーや構内作業者全般が、真剣に取り組めばリーダーの重要性が示される会社という雰囲気が広まっており、食品輸送の企業であるにも関わらず、物流センター内は整理整頓されておらず、ゴミも目立ちます。改善が行われることもなければ、問題点も指摘されていないため、維持はされても成長は見込めない企業だと考えます。

やっぴー

4年前

嫌われるとやり返される。
考えが浅い。
給与など不透明。
正規雇用でも、非正規より待遇を下回るランクあり。気に入らなければそこへ移す。

レビューを投稿