一般社団法人 京都市交通局協力会
詳細情報
- 代表者
- 出口 博一
- 郵便番号
- 6168104
- 所在地
- 京都府京都市右京区太秦下刑部町12番地
- 電話番号
- 075-882-6205
- 設立年月
- 1962年1月
- 企業URL
- https://kyotoshi-kotsu-kyoryokukai.or.jp/
- 業界
- 清掃・整備・メンテナンス・警備
- 主業種
- その他の運輸に付帯するサービス業
- 従業員数
- 126
- 主な仕入先
- 京都市交通局,日本たばこ産業
- 主な販売先
- 京都市交通局,一般顧客
- 株式公開
- あり
レビュー
penguin
繁忙期の定期券発売所は連勤・残業でクタクタになります。
人員数が少ないため、お昼ご飯をかきこむだけでも休憩がほとんど取れません(並んでいるお客様に謝ってトイレにやっと行けることもあります)。
年収300万円以上が一般職員の平均的な収入だと考えられます。
シフトの早番は朝7時から始業し、遅番は20時に終了します。
早番から遅番に働く場合は、家庭の用事を全くする暇がありません。
yuki
繁忙期を除けばそこそこ休みの希望を聞いてもらえますが、2日連休は月1〜2回程度です。
様々な事情を抱えた人がいるため、自分だけの都合を優先することはできません。
急な休みになった人のシフトをカバーしたり頼まれたりしますが、基本的に残業はさせません。
週末はほぼ働いていますが、平日は意外とゆっくり過ごす時間があります。
doc
本部と現場で、扱いが異なります。
年間休日が本部の方が多く、その差を埋める方策は検討されていません。
始業時刻までに制服へ着替えてからタイムカードを押す。終業時刻過ぎてからタイムカードを押し、それから私服に着替える。この行動は、現場では義務付けられています(男女一緒の更衣スペース)。しかし、本部ではそういう義務付けがないようで(男女別更衣スペース)、所属長の独自ルールかもしれません。
リバイバルローズ
[人間関係]
給料が安く簡単な仕事というイメージからか、楽したいと思って入ってくる人が多く、自発的に考える/動く人は少ないです。
忙しい営業所と暇な営業所とでも異なりますが、暇な時間の愚痴悪口ウワサ話は女性の多い職場ならではです。
自分が得することに必死な人が多く、上役を見習う人も出てきており、不正との線引があいまいになっているようです。
[設備]
駅そのものの古さと同じく全ての設備が古いため不調、故障が多々発生しますが、基本的に交通局を通してのやりとりであり予算の都合で時間がかかることもあります。
改善された文章:
給料が低くて仕事が簡単だという偏見から、努力せずに就職してくる人が多いです。
営業所によって状況は異なりますが、暇な時は愚痴や噂話が女性社員の間で広がることがあります。
自分だけを優先する人が多く、良い上司を手本とする人もいますが、不正行為との境界が曖昧になっているようです。
また、設備が古くて故障が多いため、修理には時間がかかることもあることが交通局を通しての問題となっています。
センちゃん
人間関係は悪くないです。気が合う人とも付き合いがありますが、業務に集中できます。
設備の面ではトイレ掃除などは必要ありませんが、洗い物やシンク周り、窓口の拭き掃除は自分たちで行う必要があります。
いっしー
とても過ごしやすく、休暇も取りやすい環境で、中途採用であるにも関わらずすぐに周りと溶け込め、良い環境に恵まれています。
リフレッシュ休暇をたくさん取れるのはありがたいです。
休みの日も仕事の日も充実感があり、友人とも良い関係を築いています。
レビューを投稿
