まつき
有給を取ることができない状況です。
上司は求人を出しても応募者が来ないため、仕方がないと言っています。
しかしながら、入ってきた人もすぐに辞めてしまう現状があります。
また、上司も忙しくて基本的に現場の任せっきりでパワハラを主張することもできず、それが原因で人が次々と辞職しています。
人手不足なので仕方がないという理屈で有給休暇が拒否されています。
相談窓口などもあるが、対応は現場に丸投げされており十分機能していません。
・医療に関わる受託臨床検査
・香粧品、医薬品分析
・微量成分分析
有給を取ることができない状況です。
上司は求人を出しても応募者が来ないため、仕方がないと言っています。
しかしながら、入ってきた人もすぐに辞めてしまう現状があります。
また、上司も忙しくて基本的に現場の任せっきりでパワハラを主張することもできず、それが原因で人が次々と辞職しています。
人手不足なので仕方がないという理屈で有給休暇が拒否されています。
相談窓口などもあるが、対応は現場に丸投げされており十分機能していません。
基本的に休みを取りたいと申し出て、今までだめだと言われたことはありません。
お子さんがおられる女性の社員は数時間だけの勤務で昼過ぎには退社している人もいます。
私は派遣社員で週6日勤務の契約ですが、社員の場合は日曜日の定休以外に月に3日休みを取れるようです。
→ 休みを取りたいと申し出たら拒否されたことはなく、子育て中の女性社員は短時間勤務で午後に帰宅する方もいます。
私は週6日働く派遣社員で、社員は週3日の休暇を取れるようです。
立っていることが多いため、脚が浮腫みやすく負担を感じます。
荷物を運ぶ際には腰にも負担がかかります。
検体の梱包数が合わない場合は原因を探し、数が合うまで本社に送らなければなりません。
一日にこなす作業は決まっているので、慣れてしまえばそこまでハードではありません。
私は検査技師ではなく、主に検体の受付と梱包、管理を担当しているので作業そのものは単純です。
毎日同じ作業を繰り返すため、慣れればそれほど大変ではありません。
検査技師ではなく、主に検体の受け入れや梱包、管理を行っているので、作業自体は単純なものです。
忙しい時もあるけれど、有給休暇を取りやすくて働きやすい。
会社の名前が堅苦しそうに思えたけれど、案外和気あいあいとしている。
工場のようなライン作業ではなく、黙々と仕事ができるから、落ち着ける。
職場の皆が女性が多く明るい雰囲気。
冗談を言い合ったりすることで、ストレス解消につながると感じる。
毎日の仕事が息苦しくならずに、メリハリをつけられる環境は大切だと思う。
社員さんが少ないため、教育体制が不十分であると感じます。
集荷した検体を仕分けする一連の業務は、独自ルールが多く正解が分からず、コースによっては慣れるまで苦労することもあります。
ベテラン以外は入れ替わりが多く、長続きする方が少ない印象です。
検体は血液・尿・便など多岐にわたり、最初は戸惑うこともあります。
決められた病院を回り、検体を集荷する仕事です。
一人でコツコツ集荷なので、責任が重い部分もありますが人間関係の煩わしさは他の仕事に比べて少ないと感じます。
ナビは付いていませんが、前後のドライブレコーダー付きの軽四で集荷なので、安心です。
マスクや手袋も支給されます。