株式会社 淡交社
日本文化に関わる書籍・雑誌の刊行・販売、茶道具・和装品・和雑貨の企画販売、文化教室・ツアーの企画運営、茶室茶庭や数奇屋造り建物の設計施工
詳細情報
- 代表者
 - 伊住公一朗
 - 郵便番号
 - 6038158
 - 所在地
 - 京都府京都市北区紫野宮西町19番地の1
 - 電話番号
 - 075-432-5155
 - 設立年月
 - 1957年3月
 - 企業URL
 - https://www.tankosha.co.jp/
 - 業界
 - マスコミ・広告
 - 主業種
 - 出版業
 - 従業種
 - その他の衣服・身の回り品卸売業
 - 従業員数
 - 4,800万円
 - 主な株主
 - 従業員持株会,納屋 真美子,納屋 嘉人,千 玄室,一般財団法人今日庵
 - 主な仕入先
 - 大日本印刷,日本写真印刷,オービービー
 - 主な販売先
 - トーハン,日本出版販売,大阪屋
 - 資本金(千円)
 - 48000
 - 事業所数
 - 1
 - 株式公開
 - あり
 - 資本金
 - 4,800万円
 - 売上高
 - 2022年度15.45億円
 - 経営利益
 - 2022年度-1.66億円
 - 資産合計
 - 2022年度40.56億円
 - 株主資本
 - 2022年度21.75億円
 - 経常利益率
 - 2022年度-10.74%
 - 売上伸び率
 - 2022年度8.27%
 
レビュー
okoちゃん
沢山書類を書かないといけないが、内容に触れず上層部の感覚で決められることも。
------------
多くの書類を作成する必要があるが、最終的には上司の意向で決定されることが多い。
マッチ―
最終的に採用された人を見ると、採用基準がよくわからない。
すぐに来なくなる人もあれば、仕事ができない人も多い。
→
採用プロセスや基準が明確でないことがあり、採用後の離職率や業績不振が高まっています。
パルママ
そもそも取り組もうとする姿勢がない。
出社すること自体が当たり前で、顔が見えないと仕事していないと思われる。
考え方に変化を持たせなければ、新しいオフィス環境の活用は難しいだろう。
レビューを投稿