KIMI
社内は換気が不十分で、空気がこもっているために新型コロナウイルスの影響を受けやすく、特に夏場は蒸し暑さが厳しい。
窓が少ないため換気が難しく、空気清浄機や加湿器もない状況だ。
皆が一箇所に固まっていることもあり、フロア全体の湿度が高く感じることが多い。
主に持株会社としてグループ企業の経営管理など
社内は換気が不十分で、空気がこもっているために新型コロナウイルスの影響を受けやすく、特に夏場は蒸し暑さが厳しい。
窓が少ないため換気が難しく、空気清浄機や加湿器もない状況だ。
皆が一箇所に固まっていることもあり、フロア全体の湿度が高く感じることが多い。
繁忙期に差し掛かると有給や時短勤務が難しい空気があります。
チームで働くため、休む際はしっかりと引き継ぎや事前連絡が重要です。
上司ごとに考え方の違いが問題となっていますが、解決できていない課題もあります。
女性事務職では比較的取りやすいとされており、産後復帰も頻繁に見られますが、男性に対しては難しいという声も多く聞かれます。
非常にニッチな分野で、専門用語やシステムが煩雑で理解しづらい壁があります。
前工程と後工程の流れを把握しなくてはいけない部分もあるため、業界全体の知識が重要です。
若手の頃に同じ壁にぶつかった経験がありますが、社内の研修が充実しているかどうか疑問です。
今後入社する若手がこれらの壁にぶつかって離職しないようにするためには、定期的に業界知識を学べる機会が必要だと考えます。
営業職は、BtoB企業なので半導体製造会社や工場の設計担当へ営業をかけます。
新築現場の情報などを取得し、社内の技術支援部署に設計などのフォローをもらい、納入まで見送るのが仕事です。
現場現場の金額が大きく、スケールの大きな仕事をしているなと感じます。
社内の連携は良く、支援部署も必要に応じて現場同行もしてくれます。
社の団結感という部分は非常に強いと思います。
面接は計3回ありました。
書類選考に通過後一次面接の案内があり、その後二次、最終とステップがあります。
選考の速さが話題になっていましたが、オワハラなどがない部分が魅力的だと思います。
就職活動を続けることができました。