アモキシシリン(サワシリンジェネリック)
アモキシシリンは、ペニシリン系の抗生物質であり、細菌を殺して感染を治療する効果があります。
また、胃潰瘍や十二指腸潰瘍の原因であるヘリコバクター・ピロリ菌の除菌により、胃の炎症や潰瘍を治すこともできます。
詳細情報
- メーカー
- Kent Pharmaceuticals Ltd
- 内容量
- 1箱21カプセル
- 使用対象
- 男女兼用
- 製造国
- アイルランド
- 効果
- 適応菌種 本剤に感性のブドウ球菌属、レンサ球菌属、肺炎球菌、腸球菌属、淋菌、大腸菌、プロテウス・ミラビリス、インフルエンザ菌、ヘリコバクター・ピロリ、梅毒トレポネーマ 適応症 表在性皮膚感染症、深在性皮膚感染症、リンパ管・リンパ節炎、慢性膿皮症、外傷・熱傷及び手術創等の二次感染、びらん・潰瘍の二次感染、乳腺炎、骨髄炎、咽頭・喉頭炎、扁桃炎、急性気管支炎、肺炎、慢性呼吸器病変の二次感染、膀胱炎、腎盂腎炎、前立腺炎(急性症、慢性症)、精巣上体炎(副睾丸炎)、淋菌感染症、梅毒、子宮内感染、子宮付属器炎、子宮旁結合織炎、涙のう炎、麦粒腫、中耳炎、歯周組織炎、歯冠周囲炎、顎炎、猩紅熱、胃潰瘍・十二指腸潰瘍・胃MALTリンパ腫・特発性血小板減少性紫斑病・早期胃癌に対する内視鏡的治療後胃におけるヘリコバクター・ピロリ感染症、ヘリコバクター・ピロリ感染胃炎 ※効果には個人差がありますことを予めご了承ください。
- 用法
- ヘリコバクター・ピロリ感染を除く感染症 アモキシシリン水和物として、通常1回250mg(1カプセル)を1日3~4回経口投与する。 なお、年齢、症状により適宜増減する。 ヘリコバクター・ピロリ感染症、ヘリコバクター・ピロリ感染胃炎 ■アモキシシリン水和物、クラリスロマイシン及びプロトンポンプインヒビター併用の場合 通常、成人にはアモキシシリン水和物として1回750mg(3カプセル)、クラリスロマイシンとして1回200mg(力価)及びプロトンポンプインヒビターの3剤を同時に1日2回、7日間経口投与する。 なお、クラリスロマイシンは、必要に応じて適宜増量することができる。ただし、1回400mg(力価)1日2回を上限とする。 ■アモキシシリン水和物、クラリスロマイシン及びプロトンポンプインヒビター併用によるヘリコバクター・ピロリの除菌治療が不成功の場合 通常、成人にはアモキシシリン水和物として1回750mg(3カプセル)、メトロニダゾールとして1回250mg及びプロトンポンプインヒビターの3剤を同時に1日2回、7日間経口投与する。
- 注意事項
- 飲み忘れに気付いた際は、思い出したときすぐに服用してください。ただし、次の服用時間が近いときは忘れた分は服用しないでください。 ※2回分を一度に服用しないこと。 自分の判断で中止せずに医師の指示どおり服用してください。 本剤は、カート茶と一緒に飲まないでください。 ■以下の方は本剤を服用しないでください。 本剤の成分によるショックの既往歴のある方 伝染性単核症のある方
- 副作用
- 発疹、食欲不振、下痢、悪心・嘔吐、腹痛、消化不良、軟便、味覚異常 ショック、アナフィラキシー、中毒性表皮壊死融解症(Toxic Epidermal Necrolysis:TEN)、皮膚粘膜眼症候群(Stevens-Johnson症候群)、多形紅斑、急性汎発性発疹性膿疱症、紅皮症(剥脱性皮膚炎)、重篤な顆粒球減少、黄疸又はAST(GOT)、ALT(GPT)の上昇、急性腎不全等の重篤な腎障害、偽膜性大腸炎、出血性大腸炎等の血便を伴う重篤な大腸炎、間質性肺炎、好酸球性肺炎、項部硬直、発熱、頭痛、悪心・嘔吐あるいは意識混濁等を伴う無菌性髄膜炎などの症状が現れる場合があります。 その他、なにか異変を感じた際は速やかに医師の診察をお受けください。
- 成分
- Each Capsule Contains: Amoxicillin Trihydrate Equivalent to Amoxicillin 250 mg 1カプセル中:アモキシシリン三水和物(アモキシシリン 250mg と同等)
レビュー
コジミサ
喉が腫れて発熱するタイプです。市販薬を飲んでも対処できず結局病院にかかることになります。ひどくなると処方薬も効かないことがあり若い頃から困っていました。
口コミを見て試しましたら、この薬は効きます!痛みが出て、これは腫れて悪化するなと思ったらすぐ服用し、4、5日続けると治りました。
リピートしています。
えびちゃん
感染症は、病原微生物が人の体に侵入し悪さをする病気です。
腫れや発赤を引き起こし、ときに化膿し、痛みや発熱で苦痛をもたらします(このような症状は実は、病原微生物と戦うための体の防衛システムでもあります)。
病原微生物には細菌やウイルス、真菌(カビ)などが含まれますが、このお薬が有効なのは“細菌”による感染症です。
グラム陽性菌だけでなく一部のグラム陰性菌にも有効です。
病原菌が死滅すれば、腫れや発赤が収まり、痛みが和らぎ、発熱があれば解熱します。
様々な細菌に対して効果があり、呼吸器や耳鼻科を中心に幅広い科目で使用されています。
のどの痛みや発熱といった“かぜ”にも処方されます。
通常、インフルエンザを含む一般的なウイルス性の“かぜ”には効果がないですが、細菌による二次感染や予防のために使用することがあります。
五鉄
色々な抗生剤を試しましたが、のどの痛みや他のさまざまな症状に効果があります。
数種類もありますが、安定して効果があるのでおすすめです。また、他にも安価な選択肢はありますが、この抗生剤がベストです。
ぼび
効能は多岐に渡る薬です。
表在性皮膚感染症やリンパ節炎、慢性膿皮症、外傷・熱傷及び手術創等の二次感染、びらん・潰瘍の二次感染、乳腺炎、骨髄炎、咽頭・喉頭炎、扁桃炎、急性気管支炎、肺炎、慢性呼吸器病変の二次感染、膀胱炎、腎盂腎炎、前立腺炎(急性症・慢性症)、子宮内感染、中耳炎、歯周組織炎、歯冠周囲炎、顎炎、猩紅熱、胃潰瘍・十二指腸潰瘍・胃MALTリンパ腫・特発性血小板減少性紫斑病・早期胃癌に対する内視鏡的治療後胃におけるヘリコバクター・ピロリ感染症、ヘリコバクター・ピロリ感染胃炎など、さまざまな病気に効果があります。
家庭に備えておきたい薬です。
たんこ
20年まえから前立腺炎の慢性的な症状に悩んでおり、医師の指示ではいつもクラビット500が処方されます。
しかし、その薬は非常に高価で負担となっていました。
抗生物質の服用は同じ種類ばかりでは耐性が生じる可能性があるため、さまざまな種類を試しています。
こちらで格安で入手できるため、長い間利用しています。
かぉぽン
粘膜系が弱く咽頭炎や扁桃腺がよく腫れることがあります。季節の変わり目や疲労感になると、特に腫れが起きやすいです。「喉がおかしいな」と感じた時は早めに1日3回服用することで、症状を和らげることができます。私にとっては欠かせない味方ですし、コストパフォーマンスも魅力的ですね。
ただし、過剰摂取して抗体の生成が起きると困った事態になる可能性があるので、それに関しては自己判断をしっかり持ちながら服用しましょう。そうすれば素晴らしい薬だと思います。
いがし
子供がすぐに風邪を引いてしまうため、買った市販の薬が役に立っています。
私は仕事が忙しくて休むことが難しいので、治りが悪い時に助けられます。
子供の風邪は細菌性のものが多いので、この薬を常備しております。
レビューを投稿
