あご髭
大型プロジェクトで大炎上した際、会議室に仮眠用ベッドが設置され、プロジェクトメンバーは上司からの厳しいオーラを受けて帰宅することができず、多くの人がデスクで仮眠していた。
朝出勤すると、重苦しい雰囲気が葬式会場のように漂っており、その光景に耐えられなかった。
大型プロジェクトで大炎上した際、会議室に仮眠用ベッドが設置され、プロジェクトメンバーは上司からの厳しいオーラを受けて帰宅することができず、多くの人がデスクで仮眠していた。
朝出勤すると、重苦しい雰囲気が葬式会場のように漂っており、その光景に耐えられなかった。
新規開拓の営業が基本。
自社が保持している企業DBからのテレアポや展示会、セミナー等で集客しての営業。
在籍時はアウトバウンド型の営業スタイルだったが、近ごろはインバウンドにシフトしているようだ。
クライアント(特に製造業種)の業務をヒアリングし、業務改善を行うための提案営業が基本だっっけど、薬事系の品質業務改善に特化した提案をしており、製造まわりの業務知識が乏しければ付いていけない人も多いのではないかと思う。
自ら積極的に勉強し、考えて行動すれば結果は必ずついてくる。
1回、2回の提案や訪問で受注できるものではなく、じっくり時間をかけて(最短でも3ヶ月程度)提案を行うため上司や先輩に相談する時間もあり、チームワーク良くただただ楽しかった。
パッケージは数百万円~数千万円と高額なため、クライアントの承認が得られず受注できないこともしばしばあります。
新規顧客からの売上が評価されるため、既存顧客からのストック売上は成績に反映しにくいです。
常に新規開拓をする必要があるため、営業力をつけたい方には適している会社だと思います。
中小企業を中心とした業務改善パッケージシステムの提案営業。
顧客は既存リストや展示会等、自社セミナーで接点を持った企業への業務ヒアリングから入る。
クライアントの業務内容を理解していなければ、そもそも提案ができないため新卒や第二新卒は
1年目はハードルがあるが、都度開催される営業研修や自発的な勉強で2年目からは契約が取れやすい。