M.K
先輩や上司のフォローが手厚い。わからないことがあっても、気軽に聞ける雰囲気があります。若手の育成に力を入れており、部署全体で支え合っています。
チームメンバーや先輩との相性が悪い場合は、部課長に相談すればチームの変更も可能です。配慮の心遣いも感じられます。
先輩や上司のフォローが手厚い。わからないことがあっても、気軽に聞ける雰囲気があります。若手の育成に力を入れており、部署全体で支え合っています。
チームメンバーや先輩との相性が悪い場合は、部課長に相談すればチームの変更も可能です。配慮の心遣いも感じられます。
給料は自分の場合、二年目に7千円昇給し、三年目には8千円昇給した。
元の基本給は安いが、確実に昇給がある。
ボーナスは年に三回支給され、決算賞与一回は約10万円程度で、もう一つの通常のボーナスを含めると、年間で給料の3.5か月分程度となる。
一人暮らしをする際には住宅手当が充実しており、オススメだ。
中堅社員になると、重要なタスクを担当することが多くなります。
そのため、子育てとの両立が難しく感じるかもしれません。
産休や時短勤務も可能ですが、部課長と相談して適切な配慮を受けられるようにする必要があります。
時短勤務だけでなく、通常以上の量の仕事を任される可能性もあるため、細心の注意が必要です。
4月~6月に新人研修でjavaの勉強やSQLの勉強など基礎的な知識を教えてくれる期間があるが、教えなければいけなかったり、抜けている部分が多く感じる。
結局プロジェクトに入ってからかなり学ばないといけないのでそこのギャップを埋めることが出来るような教育体制にしていかなければならないと思う
→ プロジェクトに入るまでに十分な知識を身につけられるよう、新人研修の内容や教育体制に改善が必要だと考えます。