イトロタブ(イトリゾールジェネリック)
イトロタブ(Itrotab)は、イトリゾールのジェネリック医薬品であり、水虫や爪白癬などの真菌感染症の治療に使われます。
有効成分のイトラコナゾールは、真菌の増殖を抑制するための酵素の作用を妨げることができます。
このお薬は幅広い抗真菌スペクトルを持ち、他の真菌症や内臓真菌症にも有効です。
ただし、指示された期間を守り、自己判断で中止しないように注意が必要です。
詳細情報
- メーカー
- Healing Pharma
- 内容量
- 1箱4カプセル
- 使用対象
- 男女兼用
- 製造国
- インド
- 効果
- 《適応菌種》 皮膚糸状菌(トリコフィトン属、ミクロスポルム属、エピデルモフィトン属)、カンジダ属、マラセチア属、アスペルギルス属、クリプトコックス属、スポロトリックス属、ホンセカエア属 《適応症》 ・内臓真菌症(深在性真菌症) 真菌血症、呼吸器真菌症、消化器真菌症、尿路真菌症、真菌髄膜炎 ・深在性皮膚真菌症 スポロトリコーシス、クロモミコーシス ・表在性皮膚真菌症(爪白癬以外) 白癬:体部白癬、股部白癬、手白癬、足白癬、頭部白癬、ケルスス禿瘡、白癬性毛瘡 カンジダ症:口腔カンジダ症、皮膚カンジダ症、爪カンジダ症、カンジダ性爪囲爪炎、カンジダ性毛瘡、慢性皮膚粘膜カンジダ症 癜風、マラセチア毛包炎 ・爪白癬 ※効果には個人差がありますことを予めご了承ください。
- 用法
- ・内臓真菌症(深在性真菌症) 通常、成人にはイトラコナゾールとして100~200mg(1~2カプセル)を1日1回食直後に経口投与する。なお、年齢、症状により適宜増減する。ただし、イトラコナゾール注射剤からの切り替えの場合、1回200mg(2カプセル)を1日2回(1日用量400mg〔4カプセル〕)食直後に経口投与する。 ・深在性皮膚真菌症 通常、成人にはイトラコナゾールとして100~200mg(1~2カプセル)を1日1回食直後に経口投与する。なお、年齢、症状により適宜増減する。ただし、1日最高用量は200mg(2カプセル)とする。 ・表在性皮膚真菌症(爪白癬以外) 通常、成人にはイトラコナゾールとして50~100mg(0.5~1カプセル)を1日1回食直後に経口投与する。ただし、爪カンジダ症及びカンジダ性爪囲爪炎に対しては、100mg(1カプセル)を1日1回食直後に経口投与する。なお、年齢、症状により適宜増減する。ただし、1日最高用量は200mg(2カプセル)とする。 ・爪白癬(パルス療法) 通常、成人にはイトラコナゾールとして1回200mg(2カプセル)を1日2回(1日量400mg〔4カプセル〕)食直後に1週間経口投与し、その後3週間休薬する。これを1サイクルとし、3サイクル繰り返す。なお、必要に応じ適宜減量する。
- 注意事項
- 飲み忘れに気付いた際は、思い出したときすぐに服用してください。ただし、次の服用時間が近いときは忘れた分の服用はしないでください。 ※2回分を一度に服用しないこと。 誤って多く服用した場合は医師又は薬剤師にご相談ください。 医師の指示なしに、自分の判断で服用を止めないでください。 妊娠中・妊娠の可能性のある方は本剤を服用しないでください。 授乳中の方は、本剤使用中は授乳を避けてください。 本剤や、本剤含有成分にアレルギーのある方は、使用をお控えください。 子供の手の届かないところに保管してください。 直射日光の当たらない涼しい場所に保管してください。 ■以下の方は本剤を使用しないでください。 ピモジド、キニジン、ベプリジル、トリアゾラム、シンバスタチン、アゼルニジピン、ニソルジピン、エルゴタミン、ジヒドロエルゴタミン、エルゴメトリン、メチルエルゴメトリン、バルデナフィル、エプレレノン、ブロナンセリン、シルデナフィル(レバチオ)、タダラフィル(アドシルカ)、アスナプレビル、バニプレビル、スボレキサント、イブルチニブ、チカグレロル、アリスキレン、ダビガトラン、リバーロキサバン、リオシグアトを投与中の方 肝臓又は腎臓に障害のある方で、コルヒチンを投与中の方 本剤の成分に対して過敏症の既往歴のある方 重篤な肝疾患の現症、既往歴のある方 妊婦又は妊娠している可能性のある方
- 副作用
- 腹痛、嘔気、便秘、下痢、嘔吐、消化不良、食欲不振、鼓腸放屁、肝機能異常、AST(GOT)増加、ALT(GPT)増加、LDH増加、γ-GTP増加、Al-P増加、発疹、そう痒症、倦怠感、BUNの上昇、好酸球増多、白血球減少、血小板減少、浮腫、トリグリセライドの上昇 うっ血性心不全、肺水腫、肝障害、胆汁うっ滞、黄疸、中毒性表皮壊死融解症(Toxic Epidermal Necrolysis:TEN)、皮膚粘膜眼症候群(Stevens-Johnson症候群)、急性汎発性発疹性膿疱症、剥脱性皮膚炎、多形紅斑、ショック、アナフィラキシー、間質性肺炎などの症状が現れる場合があります。 その他、なにか異変を感じた際は速やかに医師の診察をお受けください。
- 成分
- Each Hard Gelatin Capsule Contains: Itraconazole BP (In the form of pellets) 100mg, Excipients q.s. 1硬ゼラチンカプセル中:イトラコナゾール 英国薬局方(ペレット状の形で) 100mg、添加剤 適量
レビュー
竹中さん
皮膚のターンオーバーを考えれば、水虫治療には数ヶ月服用が必要なことから、この商品は少しでも安くて使いやすいです。
カプセルも他社のものと大きさにあまり変わりがなく、問題なく服用できます。
ピーちゃん
爪水虫を治療するため、薬を服用しています。
2か月ほど経ちましたが、根元から正常な色の爪が伸びてきています。
親指は半分程度改善し、小指や薬指も濁りや厚みが薄まってきています。
地道に継続すれば完全に治せるような気がしています。
飲むときにカプセルが少しだけ大きく感じることもありますが、頑張って完治を目指したいです。
きゅうすけ
当方、アトピーが酷かった時期があり、その後も肌が荒れたり、カサカサすることが多かったのですが、菌が原因ではないかと思い、購入しました。
マラセチア菌に有効であるため、期待しています。
ゆめちゃんまん
水虫に使用しています。
菌が残っていると再発の可能性があるため、症状が完全になくなっても数ヶ月は定期的に使用を続けています。
ジムの廊下では裸足で歩いている方がおり、そのような方々から菌をもらってしまう恐れがあります。
症状が出そうな時に備えて常に使用できるように準備しています。
ひげ専務
爪水虫の場合、治療は長期にわたるものですが、副作用は非常に少ないため、非常にありがたいです。
効果はすぐに目に見えて現れるものではありませんが、じっくりと治療を続けることを心掛けたいと思います。
サトウ
爪水虫の治療には塗り薬ではなく、飲み薬を使用しています。
爪水虫は数日で治るような病気ではないため、根気が必要だと考えています。
まだ目に見える効果はありませんが、他のレビューを見る限り、この薬で完治した人もいるようですので、期待を込めて星5つです。
なーさん
頑固な爪の水虫に対して、パルス療法を使用しています。
この治療法では、1週間服用し、その後3週間休薬するというサイクルを3回繰り返します。
1サイクルが終わった時点では変化は感じられませんが、まだ2サイクル残っているため、踏ん張ります。
ただし、この薬は肝臓に大きな負担をかけるため、三週間の休薬期間が重要です。
tomochan
大きいカプセルを見て、私は少しためらいました。
足の親指の爪白癬の治療のために、1つ目のサイクルを飲み終えました。
1週間休んで、今日から2つ目のサイクルを再開しました。
爪ははっきりと2ミリくらいまともなものが生えてきています。
あと2つのサイクルも頑張って飲もうと思っています。
薬を飲むと多少体がだるい感じもありますが、慣れない強力な薬ですから仕方ありませんね。
もし異常を感じたら中止するつもりです。
颯斗
フルコナゾールとイトラコナゾールの体内への浸透性は異なります。
イトラコナゾールの方がカバーする真菌の種類が広いですが、体内で浸透する場所も異なるようです。
深在性カンジダ症では、私はフルコナゾールの効果を感じました。
したがって、真菌の種類や感染部位に応じて使い分けることが重要だと思います。
レビューを投稿
