テーマ名
このテーマへのご意見はこちら
株式会社 菓匠茶屋
代表者
藤田 真二
郵便番号
7380025
所在地
広島県 廿日市市平良1―11―12
電話番号
0829-31-3805
設立年月
2009年9月
主業種
菓子小売業(製造小売)
従業種
菓子小売業(製造小売でないもの)
従業員数
20
主な仕入先
やしき,茶の環,OMUクリエイト,堀田勝太郎商店,大番
主な販売先
一般個人
資本金(千円)
5000
株式公開
あり
※必須
覚えることやメニューの変更等が頻繁でしたが、指導を受けながら活躍できたと感じています。
最初はソフトやジェラート、菓子、お茶菓子、フルーツサンド、フルーツジュース、鯛焼き、大判焼きなど様々な商品が販売されていましたが、最近はソフト、菓子、お茶、大判焼きなどに絞られているように思います。
様々な挑戦ができ、接客時にはお茶や菓子の知識が必要だったため、学生として学ぶ機会が得られたことも良かったと思います。
4.3
2年前
ゆっぽん
このレビューへのご意見はこちら
面接では長所短所、短所をカバーしているならその方法を尋ねられた記憶があります。私が応募した時は、2名くらいのアルバイト枠に面接が10数名来ていたと聞いたので人気なバイト先だと思います。
挨拶をきちんとし、聞かれたことに対してしっかり答えられたら大丈夫だと思います。接客が主なので働いている方も明るく元気な雰囲気の方が多かったように感じました。
4.2
2年前
ノビ
このレビューへのご意見はこちら
社員さんの人数は少なく、バイトやパートさんが多かった。
みんな仲良く働けていたと思う。
楽しく働くことができたので、大学在学中の数年お世話になった。
私以外のスタッフもほとんどが辞めずに数年間働いていた。
ただ、社員さんが大変そうだなと感じることもあった。
4.0
2年前
ミーナ
このレビューへのご意見はこちら
接客が好きで、菓子類に興味があったので応募しました。
実際、働いてみると様々な種類のものを販売、作り接客もとあらゆる仕事があり、チームワークもよかったので楽しく働けたと思います。
包装やお茶の淹れ方も覚えることができて、充実感を感じました。
4.5
3年前
けろ
このレビューへのご意見はこちら
レジ打ちも調理もしないといけなかったため、覚えることが思っていたよりも多かったです。
季節によって期間限定メニューがあるため、その度に盛り付けを覚えないといけませんでした。
記憶力も必要な仕事だと思いました。
→季節ごとに期間限定メニューがあり、それぞれの盛り付けを覚えなくてはいけないため、思っていた以上に覚えることが多かったです。
この仕事では記憶力も重要だと感じました。
4.0
3年前
ぺがちゃん
このレビューへのご意見はこちら
レジ打ち、ソフトクリームなどの簡単な調理と提供をしていました。最初はソフトクリームを巻くのが難しいと感じていましたが、数をこなしていくうちに上手く巻けるようになり、楽しくなりました。

レジ、ソフトクリームなどの業務を担当していました。最初はソフトクリームを巻くのが苦手でしたが、練習を重ねるうちに上手にできるようになり、楽しさを感じることができました。
4.2
3年前
ぼーぼ
このレビューへのご意見はこちら