カービィ
事務は上長の中では毎月一人ずつ評価コメントがありますが、個人でその評価を見ることはありません。
また、どのように評価されてもお給料に反映されることはありません。
フロントや事務、そして管理業務主任者を取得するかどうかで多少の給料差がある程度です。
事務は上長の中では毎月一人ずつ評価コメントがありますが、個人でその評価を見ることはありません。
また、どのように評価されてもお給料に反映されることはありません。
フロントや事務、そして管理業務主任者を取得するかどうかで多少の給料差がある程度です。
マニュアル通りやればこなせる点はよかった。
とにかくこなせば終わるということはよかった。
電話対応も大体パターンが決まってくるのである程度こなせば仕事をしながら同時に電話対応ができるレベル。
→
マニュアル通りに作業を進めることができ、電話対応も習得できそうだった。
慣れれば並行して作業と電話応対が可能だろう。
時短をとるとボーナスはゼロです。
仕事内容はみんなと同じで早く来てこなしていました。
たしかに時短は使いましたがボーナスなしはキツかったです。
時短をするとボーナスが出ないのは厳しい。
仕事は他の人と同じように早く終わらせていたが、やはりボーナスがないのは辛かった。
育児休暇を取ることができ、勤務時間も短縮することができます。
さらに、代わりの派遣労働者を配置してくれるため、職場の人たちから不快な態度を受けることはありません。
その支援に心から感謝しています。
とにかく離職率の高さに唖然とします。
正社員、契約社員含め、半年程で営業1課の10名程が、課長含めて全員入れ替わってしまう程の有り様です。
理由は全て職場の劣悪な雰囲気です。
現場の問題は担当者に丸投げ、結果が全てで残業の記入などあり得ず、不要な工事を積み増し売上を上げることを強要され、精神を病む営業マンがほとんどで、そのバックアップをする事務方も、まともな研修や業務の相談も出来ずに、日々怒号の飛び交うオフィスで息を潜め仕事をする状態でした。
私もストレス性蕁麻疹を発症し限界を感じ退職しました。
状況は深刻で、職場の改善が必要だと感じます。
営業部門の人員が頻繁に入れ替わり、それによる影響が大きい状況です。
職場の雰囲気や業務内容に対する不満が原因であることが明らかです。
現場での問題は放置され、仕事に対する責任が希薄で、無意味な工事や進行を求められる状況が続いています。
この状態は営業担当者にとって心身の健康に悪影響を及ぼし、職場全体にも悪い影響を与えているように思われます。
今後の改善策を真剣に考える必要があります。