丸井産業 株式会社

3.1 (8件のレビュー)

詳細情報

代表者
下瀬 ゆみ子
郵便番号
7330833
所在地
広島県 広島市西区商工センター1―1―46
電話番号
082-270-0101
設立年月
1939年8月
主業種
金物卸売業
従業種
電気機械器具卸売業(家庭用を除く)
従業員数
870
主な仕入先
丸井工業,プラジョウ,三井物産,三菱商事プラスチック
主な販売先
大林組,清水建設,フジタ,大成建設,竹中工務店
資本金(千円)
555000
株式公開
あり

レビュー

FuwaDaichi

1年前

賞与は営業所の売上に応じて支給されるため、年間12ヶ月から15ヶ月あります。
売り上げが多ければ多いほどインセンティブも増えるため、高収入を得られる可能性があります。
業界内での知名度があるため、営業先でのコミュニケーションも比較的スムーズに行えることがあります。

しゅんスケ

1年前

営業売上に対するインセンティブの掛け率が変わり、全く稼げなくなった。
それなりに売っても30、40代で手取りが月に20万円位にしかならない。
とにかく基本給が安いので、毎月の生活が厳しい!有給は取れるが、売り上げによっては上司の目が気になるので、メンタルがやられる。
正直お勧めできません!

インセンティブの掛け率が下がり、売上が伸び悩む状況です。
年齢を重ねても手取りが限られ、生活に苦労しています。
基本給が低いため、毎月の収入が心許ありません。
有給休暇は取得できますが、売り上げ次第で上司の評価が不安定で、ストレスが溜まります。
この環境はおすすめできません。

お智

2年前

とにかく覚える事が多く、現場の要望での手配や、金物を加工する作業の発注など多岐にわたる為、日々勉強した。
また、発注が会社独自のシステムで慣れるまではマニュアルで学びながらの作業だった。
担当現場が出来た時などの達成感はあると思う。
私は日々勉強しつつ、現場の要望に応じて手配や金物の加工作業の発注など様々な仕事をしていました。
特に会社独自の発注システムに慣れるまで、マニュアルを頼りに取り組んでいました。
それでも、完成した現場を見ると達成感を味わうことができると思います。

Pang

3年前

新入社員でもすぐ仕事を任せてもらえるため、やりがいのある仕事です。利益を多く出せば給料にも反映されるため、モチベーションも高まります。
主な仕事内容は建築現場営業と会社訪問であり、材料の注文から配送まで幅広く行います。人間関係は様々ですが、メンタルの強さが求められることもあります。時には理不尽な怒り口調に注意が必要ですが、研修もしっかり受けられる環境ですので、仕事を覚えやすいと思います。

まぐまぐ

3年前

一人に対する仕事が計り知れない。
売上が上がると同時に自分の仕事量が増え、帰りが遅くなることもある。
利益を追求するため、他社で販売されているものが丸井では3倍以上の金額で売られる場合もある。
配送作業をしながら営業を行うため、配送だけで1日が終わってしまい、営業できない日もある。
初めは重い材料を扱うため筋肉痛になることもある。
現場に行く際は汚れる可能性が高いため、作業服での作業となる。

...

4年前

各支店の職場環境は異なり、支店長によって変わります。
施工業務では各営業所と密接な関係はありませんので、一人で仕事をしたい方におすすめです。

リキ爺

4年前

倉庫業務、資材積み込み、配達営業が主な業務であり、デスクワークも必要とされる職種です。
営業は飛び込みが多いが、長年の顧客も多く信頼性が高い業界です。
給料は普通だが残業があることを考慮すると平均的な水準かと思われます。

ながれ

4年前

朝早い。
毎日12時間も働かされる。
有給休暇、特別休暇が取りづらい。
5日は強制的に取らされるが他は難しい。
肉体的な負担も大きく、長期間続けることは困難だ。
離職率が非常に高い。
入社後3年以内に半数以上の人が辞めてしまう。
年をとってからは役職につかないと収入が得られず、そのため継続することが厳しくなる。
退職金制度はあるが、役職者でない場合は30年勤務でも最大100万円しかもらえないこともある。
基本給が非常に低い。

レビューを投稿