mw
会社の理念は立派ですが、実際の状況とはかけ離れています。
建前だけでも存在することは良いことだと思います。
自分を守るために、サビ残やパワハラなどの問題が起きた際に労働基準監督所に相談できるようにきちんと記録を残す準備は必要だと考えます。
会社の理念は立派ですが、実際の状況とはかけ離れています。
建前だけでも存在することは良いことだと思います。
自分を守るために、サビ残やパワハラなどの問題が起きた際に労働基準監督所に相談できるようにきちんと記録を残す準備は必要だと考えます。
高校生〜主婦と幅広い年齢層の方と店舗を運営する。
様々な意見を取り入れながら目指すべき方向性の統一を図りながらの店舗運営なので、対人能力が養われる。
様々な世代の方々と協力しながら店舗を経営することで、対人能力が向上する貴重な体験を積むことができます。
本部と現場店舗との間に考え方や方向性の不一致があることがしばしばある。
また、青山商事からの出向者が多数在籍しており、青山商事での人材が行き場を無くしやってきている。
そのようなモチベーションの低い人達と仕事をしていかなければならないので、様々な場面で弊害を引き起こしている。
本部と現場店舗との意見の相違や方針のぶつかり合いが頻繁に生じています。
さらに、青山商事出身者が多く入社しており、そこで活躍するはずだった人々が新たな職場で居場所を失っている状況です。
これに加え、モチベーションの低い従業員達と共に仕事を進める中で、様々な問題が発生しています。
女性社員の数が少なく、現在のエリアでは女性は1人しかいません。
副店長という役職を任されていますが、自分が教えてきた人が副店長に昇格し、さらに店長になるとモチベーションが下がります。
年齢や出向社員が優遇される状況であれば、若手社員は不要なのではないかと感じます。
体力的にもきついだけです。
店舗によってスタッフのやる気が異なるため、転勤をすると驚くことも多い。
勤務態度の悪いスタッフや無断欠勤するスタッフもいる。
そのような環境に行くと精神的にも身体的にも疲労がつらい。