dslk29608
職場の雰囲気はとても良いと感じてる。
配属される部署や時期にも左右されるが、フロアでは活発なコミュニケーションがとられている。
上司にも気さくな人が多く、業務内での悩み事がいつでも相談できる環境が整っていると思う。
また、コミュニケーションを強要されることもないため、黙々と仕事に取り組みたい人が困ることもない。
トイレ等の社内設備は定期的に改装工事がされており、清潔な状態で利用できる環境が整っている。
職場の雰囲気はとても良いと感じてる。
配属される部署や時期にも左右されるが、フロアでは活発なコミュニケーションがとられている。
上司にも気さくな人が多く、業務内での悩み事がいつでも相談できる環境が整っていると思う。
また、コミュニケーションを強要されることもないため、黙々と仕事に取り組みたい人が困ることもない。
トイレ等の社内設備は定期的に改装工事がされており、清潔な状態で利用できる環境が整っている。
配属先の業務が自分に合わないと感じた場合には、定期的に募集される社内公募に応募することで、異動を希望することができます。
評価は半期に1度、自己評価を記入した上で上司とのヒアリングを行い最終評価が決定されます。
ヒアリングではその期でよかった点、改善点をしっかり聞いてもらうことができ、それが正当に評価されていると感じられます。
コロナの情勢に合わせ、テレワーク環境はほぼ完全に整っている。
主にはテレワーク用のノートPCの配布(テレワーク前に貸し出しを受けるシステム)、テレワーク手当の支給など。
また、社内システムを利用したWeb会議も可能であり、チーム内での情報交換がしやすくなっている。
zoomなどのソフトを導入しなくてもしっかりとしたコミュニケーションが取れる環境が整備されています。
自治体(役所)を顧客とする総合行政システムの開発、運用保守に従事しています。
現在はマイナンバーを利用した電子申請への対応や、自治体プロセスの標準化に伴う標準システムへの移行など、推進している政策への対応を行っており、自分の仕事が将来の自治体業務の効率化、改善につながる責任を感じています。
しかし、自分の仕事の成果が地方行政の改善に寄与できるという自負から、人の役に立つシステムを開発する使命を持ち、充実感を味わいながら取り組んでいます。
教育や研修については、技術的な研修、ヒューマン的な研修など様々なメニューが用意され、レベルや段階に合わせた実施が行われています。
社内やグループ内での研修は情報交換や人材交流を促進し、有意義な時間となっています。
研修後のフォローアップも丁寧に行われ、理解度や習得度だけでなく、研修時に立案した目標へのアプローチが管理されることで、PDCAサイクルが徹底されています。