テーマ名
このテーマへのご意見はこちら
株式会社 イトウゴフク
代表者
伊藤 龍夫
郵便番号
7028037
所在地
岡山県 岡山市南区千鳥町5―1
電話番号
086-263-1001
設立年月
1981年1月
主業種
婦人・子供服小売業
従業種
男子服小売業(製造小売でないもの)
従業員数
32
主な仕入先
八木兵,セルフ大西,プロルート丸光,ファミリー・ジョイ,綿常
主な販売先
一般顧客
資本金(千円)
50000
株式公開
あり
何をしても上司が一方的に指示し、現場は理不尽な状況に耐えなければならなかった。
仕事の効率化が全くされておらず、無駄な作業が多かった。
社員の多くは時代から取り残されたような感じである会社だと感じた。
強制されることは増える一方だが、給与や待遇は改善されず、心身共に辛いだけなのでモチベーションは上がらない。
店舗への供給と需要のバランスが悪く、品出し作業も効率化されておらず、無駄な作業が多かった。
必要最低限の人数で店舗を運営し、夜は基本2人体制なため、時にはサービス残業をしなければならない状況に陥った。
勤続年数の長いパートが店舗を仕切っているが、その人たちが面倒と感じた仕事を新人に任せる傾向があった。
無理な仕事を押し付けて新人をイジるベテランもおり、人材が定着しないのも納得できると思った。
カスタマーハラスメントは容認されている雰囲気があり、それに従うしかないと感じた。
仕事の効率化が全くされておらず、無駄な作業が多かった。
社員の多くは時代から取り残されたような感じである会社だと感じた。
強制されることは増える一方だが、給与や待遇は改善されず、心身共に辛いだけなのでモチベーションは上がらない。
店舗への供給と需要のバランスが悪く、品出し作業も効率化されておらず、無駄な作業が多かった。
必要最低限の人数で店舗を運営し、夜は基本2人体制なため、時にはサービス残業をしなければならない状況に陥った。
勤続年数の長いパートが店舗を仕切っているが、その人たちが面倒と感じた仕事を新人に任せる傾向があった。
無理な仕事を押し付けて新人をイジるベテランもおり、人材が定着しないのも納得できると思った。
カスタマーハラスメントは容認されている雰囲気があり、それに従うしかないと感じた。

10ヶ月前
kenashi
このレビューへのご意見はこちら
ノルマもないので、競争する必要はありません。
品出しや商品移動が大変な時もありますが、お互いにフォローしながら助け合って作業すれば、それほど辛く感じることはありません。楽しい時間を過ごせるでしょう。
品出しや商品移動が大変な時もありますが、お互いにフォローしながら助け合って作業すれば、それほど辛く感じることはありません。楽しい時間を過ごせるでしょう。

10ヶ月前
おさみ
このレビューへのご意見はこちら
古株が多い店舗に配属された場合、慣れるまで時間がかかり監視されていると感じることもある。
女性同士の噂話が絶えない職場では心を自分の仕事に集中させる必要がある。
信頼できない店長や教育が行き届かない環境下でも、ハードワークとポジティブなマインドで乗り越えるしかない。
女性同士の噂話が絶えない職場では心を自分の仕事に集中させる必要がある。
信頼できない店長や教育が行き届かない環境下でも、ハードワークとポジティブなマインドで乗り越えるしかない。

1年前
Sanちゃん
このレビューへのご意見はこちら
毎日、ダンボールの荷物が最低20個届きます。チラシのある時は、それ以上になります。
中には雑貨や衣服などさまざまなものが入っているため、一つひとつ開封しています。
様々なアイテムが含まれているので、楽しみでもあります。
中には雑貨や衣服などさまざまなものが入っているため、一つひとつ開封しています。
様々なアイテムが含まれているので、楽しみでもあります。

2年前
chi-chi
このレビューへのご意見はこちら
タイムカード導入してるのに全く意味がない。タイムカードの時間を書き換えてるとはっきり言われたこともあるスタッフがいます。
そしてタイムカードがあるのに手書きで出勤時間、休憩時間、戻り時間、退勤時間を記入している。給料に差額があった場合、本部に連絡しないと差額分貰えない。(今まで損したスタッフが沢山いるかもしれません)タイムカード制度導入しておいてそれはおかしいですね。
そしてタイムカードがあるのに手書きで出勤時間、休憩時間、戻り時間、退勤時間を記入している。給料に差額があった場合、本部に連絡しないと差額分貰えない。(今まで損したスタッフが沢山いるかもしれません)タイムカード制度導入しておいてそれはおかしいですね。

3年前
てるちゃん
このレビューへのご意見はこちら
店長が不在。
正社員がいない状況で今までやってます。
オープンして3ヶ月でそんな状況。
会社の目標が今年中に100店舗。
そのためにスタッフ集め、各店舗に正社員の補充は二の次(普通に正社員の応募がないのか) なぜパートのみでここまでするしかないのか、この時給ではこれ以上を求められないのか、と考えてしまいますね。
正社員がいない状況で今までやってます。
オープンして3ヶ月でそんな状況。
会社の目標が今年中に100店舗。
そのためにスタッフ集め、各店舗に正社員の補充は二の次(普通に正社員の応募がないのか) なぜパートのみでここまでするしかないのか、この時給ではこれ以上を求められないのか、と考えてしまいますね。

3年前
マユさん
このレビューへのご意見はこちら
仕事を始めたばかりでしたが、研修もなく、就業規則も教えてもらえませんでした。
健康診断も勤務時間では受けられず、本社からの情報は口頭でしか得られません。
常識のない社員やパートが偉そうに振る舞っており、質問はしやすいですが、答えが人によって異なります。
また、古株のパートは自分の担当以外の面倒な仕事を放置して他の人に押し付けることがあります。
上司もそれを注意しないため、そのような行為が通用しています。
さらに、年上でもタメ口を平気で使われることもあり、常識に欠けた態度に困惑しています。
健康診断も勤務時間では受けられず、本社からの情報は口頭でしか得られません。
常識のない社員やパートが偉そうに振る舞っており、質問はしやすいですが、答えが人によって異なります。
また、古株のパートは自分の担当以外の面倒な仕事を放置して他の人に押し付けることがあります。
上司もそれを注意しないため、そのような行為が通用しています。
さらに、年上でもタメ口を平気で使われることもあり、常識に欠けた態度に困惑しています。

3年前
machaki
このレビューへのご意見はこちら
関連するテーマ
関連するテーマ
アクセスランキング
アクセスランキング