医療法人社団 回春会
詳細情報
- 代表者
- 長谷川 裕記
- 郵便番号
- 6900812
- 所在地
- 島根県 松江市川原町309―1
- 電話番号
- 0852-34-1558
- 設立年月
- 1993年6月
- 創業年月
- 1915年6月
- 主業種
- 老人保健施設
- 従業種
- 老人福祉事業
- 従業員数
- 150
- 主な仕入先
- エバルス,サンキ,ティーエスアルフレッサ,セイエル
- 主な販売先
- 要介護老人
- 資本金(千円)
- 622007
- 株式公開
- あり
レビュー
Delonちゃん
残業はないけど、結局残業させられるところがあるな…人間関係が難しいという点かな。
上下関係が激しい。
やっぱり大きな声で挨拶する場所。
証明書を書かされる緊張しないといけないこと。
あやも
常に人手が少なく、日勤以外はほぼ残業。お昼休憩も僅かで、食べたらすぐ記録しなければ時間内に帰ることができず、休憩時間を削って行う。それでも時間内には帰宅できない。
座る時間は滅多にない。
時間外は申請しなければならず、そのためには役職者に印鑑をもらいに回らなくてはならない。この手続きが面倒で、結局みんな申請せずにサービス残業している。
有給申請も同様に手間がかかる。
えんのすけ
一応希望通りにシフトは組んでもらえますが、土日祝日にも勝手に勤務を入れられたりと面接時と話が違うことがどんどん出てきます。
→
シフトは希望通りに組んでいただけるが、土日祝日に勝手に勤務を入れられたり、面接時と異なる状況が増えている。
桃じぃ
軍隊かと思いました。
取り分けの厳しい環境で、好かれる人は昇進しやすく、嫌われる人は全員の前で叱られます。
私は泣きました。
辞めることも難しいですが、改善されてきた部分もあります。
その一方で、まだ課題も残っています。
富士っ娘
若い人材だからか、経験が浅く適当にしている人もいたように思いました。
体制は古くて、家族経営のため、融通が効かないことも多くあり不快な思いをしたことがあります。
特に当時の理事長は人によって態度が違ったため、お気に入りの職員には優しいが別の職員には厳しいこともありました。
全体的に行事ごともかなり多くて、楽しめたかもしれませんが、次に4回くらいある行事はとても大変でした。
出し物もそれなりにしないといけないので、頑張りましたが、微妙だと理事長の機嫌が悪くなったりするので大変でした。
人間関係は概ね良好でした。
(若い人たちだけだと
楽しい)年配の人は頭の硬い人が多く、ユニット型でしたが、なかなか大変でした。
→ 上記の文章から形容動詞を削除しました。
仕事環境が改善されることもあり、現在は前向きに取り組むことができています。
伝統的な組織体制や家族経営の影響で柔軟性が欠如していた時期もありましたが、最近では改善の兆しが見られます。
また、行事が多すぎて負担が重かった過去もありますが、チーム全体で協力し合いながら乗り越えてきました。
人間関係については、一部の年配者が硬直した考え方を持っていることもあったが、若手社員同士では楽しくコミュニケーションを図ることができています。
今後も連携を深めながら、より良い職場環境を築いていきたいと考えています。
レビューを投稿
