ジミーちゃん
仕事では、正月やGWは当番制で2連休や盆休みがありません。
年に4〜5回しかhappy mondayが取れず、なかなか3連休以上の休暇をとることが難しい状況です。
人員不足のため、有給休暇もなかなか取りにくい状況ですが、何とか時間を確保することができます。
昇給は滞りがちで、新入社員の手取りは月額16万円程度だと思われます。
20万円に達するにはどれくらい働けば良いかは分かりませんが、物価が高騰している中、昇給が行われていないのは厳しい現実です。
仕事では、正月やGWは当番制で2連休や盆休みがありません。
年に4〜5回しかhappy mondayが取れず、なかなか3連休以上の休暇をとることが難しい状況です。
人員不足のため、有給休暇もなかなか取りにくい状況ですが、何とか時間を確保することができます。
昇給は滞りがちで、新入社員の手取りは月額16万円程度だと思われます。
20万円に達するにはどれくらい働けば良いかは分かりませんが、物価が高騰している中、昇給が行われていないのは厳しい現実です。
朝礼は午前6時45分に始まり、午後4時にほぼ終了します。
年に数十時間の残業がありますが、作業時間内で講義アカデミーに参加することができるため、残業は減少傾向にあります。
また、午後4時以降は帰宅できるため、自分の趣味や子どもと過ごす時間が増えています。
パートタイマーの正社員の女性も一人で作業を遂行しており、校内や事務所にも女性が多く在籍しているため、コミュニケーションも円滑です。
作業効率が良い方は帰社後に校内作業をしていますが、効率が悪い方はそういった作業をしない状況で不満が募っています。
売り上げを上げるためには、個人の家庭の廃棄物分別処理などの校内作業をこなす必要がありますが、毎日同じ作業員だけがそれらを担当している状況です。
昇給して役職になっても、責任を背負い、現場の作業に加えて会議など多くの業務を行うことになるため、あまり求められていない状況です。
生え抜き以外の役職は地元大手の企業を退職して中途採用された人が多いようです。