テーマ名
このテーマへのご意見はこちら
株式会社 タイヨーパッケージ
代表者
楠 行博
郵便番号
9300275
所在地
富山県 中新川郡立山町利田183―1
電話番号
076-464-2300
設立年月
1948年3月
創業年月
1941年5月
主業種
紙器製造業
従業種
その他の紙製品製造業
従業員数
216
主な株主
楠 行博,稲井田 勝,楠 流維,日医工,王子マテリア
主な仕入先
ムサシ,若林商店,キョウシン印刷,タイヨー紙工
主な販売先
日医工,救急薬品工業,池田模範堂,ジャパンメディック
資本金(千円)
55000
事業所数
5
株式公開
あり
※必須
最終工程の現場は毎月45時間もの残業が慢性化しており、納期に追われています。
有給は周りと協力しながら取ることができますが、2ヶ月に1日取得できる状況です。部署によっては忙しいため取得が難しいケースもあります。
3.2
11ヶ月前
イラン
このレビューへのご意見はこちら
完全週休二日制で土日は休みなので良いですが、部署によっては毎日2時間残業がデフォルトなので、定時で帰りたい人には厳しいかもしれません。
3.5
11ヶ月前
GUTI
このレビューへのご意見はこちら
完全成果主義。
半年ごとに目標を設定し、達成度合いに応じて賞与が支給されるシステムです。
平均的な支給周期は3~4か月程度です。
3.5
11ヶ月前
パパなのだぁ
このレビューへのご意見はこちら
女性の管理職もいますが、部下には権限がほとんどない。
成果を上司にアピールできれば昇給できるため、環境整備を模索している姿勢はうかがえるが、まだ実現されていないようだ。
2.8
3年前
Maaana
このレビューへのご意見はこちら
結婚、出産、育児などで退職する人は、通えない距離に転居する人を除くとほとんどいません。
妊娠すれば負担の少ない部署に回してもらったり、小さな子供がいればフレックス制の時短勤務ができたり、夜勤を免除したりしてくれる職場が多いです。
4.2
3年前
みはるん
このレビューへのご意見はこちら
フルタイム勤務の社員は副業する際には時間外労働分の賃金で働くよう指示されており、アルバイトなどのダブルワークではなく、家業や起業を考えていると思われます。
3.5
3年前
なるみ丸
このレビューへのご意見はこちら
副業を認める社内規定が早い段階から整備されています。
会社に申請して審査が必要、というわけでもなく柔軟な対応だと思います。
会社内で副業を行うことが認められる環境が整備されており、申請や審査の手続きが必要ない柔軟な方針が採用されています。
4.2
3年前
ちゃみリン
このレビューへのご意見はこちら