じゃじゃ丸
毎日の業務がとにかく激務だった。
ギリギリの人数で回していたし、3交替だったので夜勤がキツかった。
勤務外の研究や委員会が多い。
新人から2~3年目までは慣れる事、出来る事も増えるからそこまで頑張れば特性や病態、検査など掴めて行けるのではないかと思う。
毎日の業務がとにかく激務だった。
ギリギリの人数で回していたし、3交替だったので夜勤がキツかった。
勤務外の研究や委員会が多い。
新人から2~3年目までは慣れる事、出来る事も増えるからそこまで頑張れば特性や病態、検査など掴めて行けるのではないかと思う。
科ごとに分かれているため、専門性に特化できる。
組織が大きいため、プリセプター制度や研究、リーダー制度などの教育体制が整っており、確実にステップアップできるよう支援されている。
手術などはベースが整っているため、クリティカルパスが作成されている。
仕事の内容に比べて給料が安いと感じることがあります。
他の病院と比較すると特にそう思います。
ボーナスも出るかどうか分からないという話を上層部から聞きます。
部署ごとに残業の量が異なり、定時で帰れない部署もあります。
基本給が低いと感じます。
もう少し給料が増えると嬉しいです。
住宅手当は一律で支給されていますが、家賃に合わせた方が良いと考えます。
中堅層がおらず、ベテランか、若手しかいなくて不安に感じることもある。
異動が多いし、部署の要望を聞かずに異動がある。
時には、若手ばかりのメンバーになり、少し不安を感じることもあります。
部署内での異動が頻繁で、その際に部署の要望を考慮してくれないことも課題です。
有給休暇が3年間取得できず、働き詰めでした。
時間外労働も多いですが、手当は一切出ません。
出勤簿も改ざんを強要されました。
理事長のパワハラが酷く、院長はイエスマンでした。
借入金も返済不能という状況であり、辞める決断は正しかったと思います。