モツ
設備は最低限で、記録も全て手書きです。
周りの施設と比べると少し遅れを感じますが、人間関係は非常に良好です。
助け合いの精神で職員同士が協力し合い、若い職員が多いため活気があります。
利用者様への声かけも概ね正しい言葉遣いで行われています。
設備は最低限で、記録も全て手書きです。
周りの施設と比べると少し遅れを感じますが、人間関係は非常に良好です。
助け合いの精神で職員同士が協力し合い、若い職員が多いため活気があります。
利用者様への声かけも概ね正しい言葉遣いで行われています。
日頃の努力は全く評価されない。
仕事の実績や利用者への対応よりも、上司に好かれるかどうかが重要らしい。
だから、役職になっている人には理解できないこともある。
現場の声が届かないのは残念だ。
偉い人たちの人間性は歪んでいると感じます。
忙しそうにしていますが、話を聞いてくれないし、完全に縦社会で末端の職員など相手にしていられない雰囲気です。
彼らは人間味を失っており、上下関係が厳格な組織内では最下層の従業員への配慮も欠けているように思えます。
遅刻、早退、欠勤など公平に査定されていると思います。
ボーナスの査定に反映されるので体が丈夫に越したことはありません。
→ 遅刻、早退、欠勤などが公平に査定されていることを信じています。
健康であることが重要だと感じます。