稚内 信用金庫

3.7 (7件のレビュー)

詳細情報

代表者
増田 雅俊
郵便番号
0970022
所在地
北海道 稚内市中央3―9―6
電話番号
0162-23-5131
設立年月
1945年12月
主業種
信用金庫・同連合会
従業員数
250
主な株主
個人および法人
主な仕入先
わかしんビジネス,近郊事業所
主な販売先
一般個人,企業
資本金(千円)
648201
事業所数
23
株式公開
あり

レビュー

tiyasu

2年前

札幌や旭川以外の地方で働く場合、同年代と比べて高い給与を得られることはありがたいです。
給与制度が年功序列なので、他人の評価を気にする必要がなく、社員同士のコミュニケーションも円滑で仲良く感じます。

ぶた。

3年前

人事評価は店舗での評価だけではなく、資格取得など個人の評価も考慮されています。
銀行業務検定など金融関連の資格取得が推奨されていますが、強制されることはありません。
また、資格試験に合格すると報奨金や試験費用の還付制度もあります。
宅建や行政書士・中小企業診断士などの法律関連の資格を取得することでキャリアアップが期待できます。

6295

3年前

稚内を中心とした周辺市町村で地元経済の発展に貢献しており、従業員への福利厚生にも配慮している会社です。
バブル時代から着実な経営を続け、自己資本が充実しているため、安定した基盤を持っています。

ちなぴー

3年前

北海道の金融機関では給与等は待遇が良い。
初任給は地方銀行よりも高い。
ただ生涯年収では地方銀行よりも低くなるが、信用金庫の中では比較的高いと言える。

moki

3年前

大学卒業後、新卒で入行しました。
OJTは同世代の社員が担当し、しっかりと支援してくれました。
各支店に広々とした社宅があり、格安で利用できました。
田舎暮らし向けの環境で遊びが少ないため、貯金をすることができる良い環境だと感じました。
10年以上前の話ですので、現在の状況は改善されている可能性もありますが、ご参考までに述べさせていただきました。

トモキ

3年前

自己啓発と称して強制的に通信教育を受けさせられ、業務外の負担で休みにも追われました。
時間外の拘束が多く、地域の行事や監査のためには無償で働かされることが日常化し、有給休暇もほとんど取れない状況にありました。
これらの点に不満を感じていました。

みえこんさ

3年前

良い支店長によって、すべてが決まります。
資格取得は当然のことですが、全国銀行協会や金融経済資格など、誰でも簡単に取れるものでは評価されません。
それは当たり前のことです。
宅地建物取引士や行政書士、企業診断士など国家資格を取得すれば、確実に評価されるでしょう。

レビューを投稿