のへぇ
とても大きな病院で、病床数も北海道で1、2を競うほどです。
病院は新しくないが、高度な手術を行ったり最先端の医療に触れることができます。
私はクラークをしていましたので、各科に1人か多くて2人で仕事をします。
科によって仕事内容や雰囲気が異なりますが、医師や看護師との接する機会が多かったです。
チームワークが大切となる医療現場では、この職種が重要だと感じました。
日々さまざまな患者さんや治療に触れながら学べることが多かったです。
仕事はやりがいがあり、楽しい時間でした。
とても大きな病院で、病床数も北海道で1、2を競うほどです。
病院は新しくないが、高度な手術を行ったり最先端の医療に触れることができます。
私はクラークをしていましたので、各科に1人か多くて2人で仕事をします。
科によって仕事内容や雰囲気が異なりますが、医師や看護師との接する機会が多かったです。
チームワークが大切となる医療現場では、この職種が重要だと感じました。
日々さまざまな患者さんや治療に触れながら学べることが多かったです。
仕事はやりがいがあり、楽しい時間でした。
公務員に準ずるため、何事もなければ毎年昇給します。
さらに、寒冷地手当や家賃手当(上限2万7000円)、通勤手当(職場から2km以上離れていれば)などの各種手当があります。
看護職では珍しい育児休業制度もあり、子供と一緒に過ごすことができます。
急性期病棟で複数科があり、希望して転科することもできるので、ジェネラリストになるには最高の環境が整っている。
大学院進学を希望して認定看護師などを取得することも応援してくれる環境が整っている。
→ 急性期病棟では多くの科があるため、ジェネラリストになるには最適な環境です。
また、大学院進学や認定看護師取得を目指す際もサポートしてくれる環境が整っています。
休み希望は通りやすく、予定があればまとまった休みも取りやすかった。
残務がないよう、お互いに声をかけて早く上がれるよう協力していたのは良かったと思う。
部署によって雰囲気は異なり、自分の属していた部署は上司の性格で雰囲気が変わっていた。
残務が残れば怒られたり、早く出勤すれば怒られる、要領よくが悪い自分にとっては早く来て余裕を持って準備したいのにそれが出来ない、決められた時間の中で仕事をこなすのも大切だが、プレッシャーでミスしないか凄く不安だった。
女性ばかりの職場では、子育てをしながら働くことに理解がない。
子どもの用事などで休みを取ると、自分のための休みは取れない。
夜勤や休日勤務ができないとキャリアアップさせてもらえない。
みなし公務員ですが、ほかのみなし公務員の病院より給料がいいです。
残業代もきちんと出ます。
地域手当や交通費の支給もあり、夜勤時にはタクシーチケットも提供されており、待遇面で満足しています。
院内のファミリーマートで優待があるのもうれしいポイントです。