テーマ名
このテーマへのご意見はこちら
一般財団法人 札幌市交通事業振興公社
代表者
相原 重則
郵便番号
0600042
所在地
北海道札幌市中央区大通西5丁目地下鉄大通駅西側コンコース内
電話番号
011-251-0821
設立年月
1988年11月
企業URL
https://www.stsp.or.jp/
業界
IT・通信
主業種
他に分類されない非営利的団体
従業員数
570
主な仕入先
札幌市物品買入れ指定業者
主な販売先
札幌市,一般個人,一般法人
株式公開
あり
平均昇給頻度
1年に1回
※必須
毎回24時間労働し、泊まり勤務して、更には休日出勤が月に4回程度あるが、給料は低く生活は質素だ。
名前の知っている職場でも、三セクになれば同じような状況かもしれない。
昇給も微々たるもので、年収はほとんど上がらない。
そのため、入れ替わりが激しい職場だ。
2.5
1年前
かぶけん
このレビューへのご意見はこちら
福利厚生に関しては、中小企業向けのさぽーとさっぽろに加入しており、公共施設や温泉、映画、スキー場など割引になる施設がまあまああります。
基本給は低すぎるけど、中小企業で賞与が年間4,0ヵ月分出るのでそこは良いと思います。
退職金代わりの企業向け確定拠出年金に加入していて、1ヶ月18000円財団が積み立てされます。
それを自分で商品を選んで運用するものなので、増えるかもしれないし、減るかもしれないし難しいです。
年次有給休暇は100%消化できます、ここに関しては素晴らしいと思います。
修正:
福利厚生は充実しており、中小企業向けのさぽーとさっぽろに加入しています。
公共施設や温泉、映画、スキー場などが割引価格で利用できるためありがたいです。
基本給は低めですが、年間4.0か月分の賞与が支給される点はポジティブです。
また、退職金代わりの企業向け確定拠出年金に参加しており、毎月18000円の積立が行われます。
商品選択型のため、運用結果次第ではリターンが変動するため慎重に取り組む必要があります。
さらに、年次有給休暇は全て取得可能であるため、非常に好評です。
2.5
2年前
うきわ
このレビューへのご意見はこちら
地下鉄改札の監視、ホーム点検、車椅子対応、道案内などが主な仕事です。
観光客などによく道を聞かれるので街に詳しくなれます。
感謝されるのでやりがいがあります。
定期的に試験があるので、実力が試されます。
受からないと退職の危機ですが、スキルアップには繋がります。
また上の職を目指すのも簡単なので向上心のある方にはおすすめです。
乗り物が好きな人、子供に人気の職業だと思います。
夜勤があるのでどこでも寝られるようになります。
2.8
2年前
まさも
このレビューへのご意見はこちら
基本給が低すぎる。
40歳で手取り20万円台前半というのは悲惨だ。
このため、毎年10~20人も離職者が出てしまう。
半期ごとに職員を募集している状況は極めて深刻だ。
また、昇給も年一回わずか3000円程度しか上がらない。
2.5
2年前
あぶさん
このレビューへのご意見はこちら
女性は少ないけれど、とても働きやすい環境です。
男性が多いため、ちやほやされることもありますし、人間関係も良好です。
更衣室は別に設けられており、勤務地も大型駅のみです。
産休育休制度も整っており、子供が生まれても2歳まで時短勤務が可能です。
やりがいを感じられる仕事だと思います。
女性ならではのお客様対応も重要な役割を担っています。
2.8
3年前
まりちゃー
このレビューへのご意見はこちら
体力勝負な職場で、睡眠不足の中で活動することが求められます。
試験前は勉強も必要ですし、休みの日でも野球の応援に行かされたりします。
生活リズムが乱れやすいので、すぐに寝る習慣を身につける必要があります。
プライベートな時間はあまり取れず、地震の際は出勤命令が下ることもあります。
泊まり勤務もあるため、清潔好きな方には向かないかもしれません。
また、子供がいる場合は難しいかもしれませんが、部署移動することで働きやすくなる場合も多いです。
喫煙者は受け入れられません。
2.8
3年前
タカ
このレビューへのご意見はこちら
初めは基本給が低く、財団法人のため公務員と比較すると内容が劣ることもあります。
退職金も企業型確定拠出年金であるため、途中で退職した場合にはiDeCoなど個人型の年金商品に切り替えて積立を続ける必要があります。
3.3
3年前
88
このレビューへのご意見はこちら