北海道漁業 協同組合連合会

3.3 (7件のレビュー)

北海道水産物の流通、販売
漁業資材の購買
漁協経営指導、環境保全、漁政活動他

詳細情報

代表者
川崎一好
郵便番号
0600003
所在地
北海道札幌市中央区北三条西7丁目1番地
電話番号
011-231-2161
設立年月
1949年10月
企業URL
https://www.gyoren.or.jp/
業界
その他
主業種
漁業協同組合(他に分類されないもの)
従業員数
50億円
主な株主
正会員,准会員
主な仕入先
全国漁業協同組合連合会,会員,加工業者
主な販売先
会員,卸売市場,丸水札幌中央水産,曲〆高橋水産
資本金(千円)
5032000
事業所数
14
株式公開
あり
資本金
50億円
売上高
2023年度1104.64億円
売上伸び率
2023年度14.40%

レビュー

ののみ

3年前

住宅は保障され、医療共済制度もあるなど、福利厚生が充実しています。
給料はそれほど高くありませんが、十分な支援を受けられる環境です。

いぼ

3年前

学歴は関係なく、大学を卒業していれば誰でも受け入れられる。
入会後も学歴に差別されず、上司から評価されれば昇進できる。

烏龍茶

3年前

漁師が取ってきたものを計量し、運ぶなどのシンプルな作業や、漁師が使用する道具を仕入れて販売しています。
内容はかなり単純で、わかりやすいものとなっております。

アイスマン

3年前

休みが不定で給料も変動性が高いという点が指摘されています。
その差は100万円以上になるほど大きいです。
自然を相手にするとここまで異なるのです。

イタコウ

3年前

拘束時間が長いことです。
漁師たちはそれぞれ異なる収穫を持ち帰りますので、港に戻る時刻もバラバラです。そのため、彼らはやや拘束されています。

ブリュレ

3年前

営業と管理に分けられ、管理部門では産休制度を活用している人がいますが、営業部門ではほぼいません。
産休を取りにくい現状があります。

にのさん

3年前

福利厚生、手当は充実しています。
例えば家賃補助は社宅があるので、関東に転勤しても驚くほどの低額な家賃しか支払わずに済みます。
ただし、マイホームを持つ場合は社宅との支払い差が大きくなります。

レビューを投稿