りやどん
仲の良い人たちもいましたが、仕事中は業務に支障がなかったです。
無理に付き合いに誘われることもなく、スムーズにやり過ごしていました。
事業所としては忘年会などがたまにありましたが、参加しなくても問題はありませんでした。
仲の良い人たちもいましたが、仕事中は業務に支障がなかったです。
無理に付き合いに誘われることもなく、スムーズにやり過ごしていました。
事業所としては忘年会などがたまにありましたが、参加しなくても問題はありませんでした。
昼休憩1時間とされているが、利用者と一緒に過ごすため、本当の意味での休憩にはならない。
さらに、時給もつかない。
月に1回、会議が開催されるが、これは残業扱いであるため時給は支払われない。
参加は任意だが、内容を把握しておかないと、支援活動に支障が出る可能性もある。
こちらは福祉に携わりたいと考えて検討される事業所だと思いますが、実際には特に障がい者等で自立できない人に対しての金銭にまつわる管理業務が多いです。
初めは利用者の方たちの理解を得にくく、苦労されるかもしれませんが、上司等にしっかりお尋ねになることで少しずつ理解を深めることができると思います。
入ってしばらくは一般企業との違いに驚かれるかもしれませんが、仕事の意味を理解することで、やりがいのある仕事となりますので、ぜひ続けていただきたいです。
いわゆる一般企業のオフィスとは違い、時間の流れ方がゆっくりに感じます。
職場全体が緩やかな雰囲気で、職員同士の人間関係も良好です。
社会福祉法人ならではの独特な空気が漂っています。
人間が相手の仕事なので、テレワークに向かない面がありますが、会議等、できる範囲でのテレワークに取り組んでいます。
そのため、リモートワークへの適性は低いかもしれませんが、努力しています。
男性にとって働きやすいかどうかは別としても、女性が過半数を占めています。
特に女性にとっては働きやすい職場だと思います。
→女性が過半数を占める職場であるため、働きやすい環境だと考えられます。