テーマ名
このテーマへのご意見はこちら
国際化工 株式会社
代表者
神末宗和
郵便番号
6392272
所在地
奈良県御所市大字蛇穴230番地
電話番号
0745-65-5931
設立年月
1956年6月
企業URL
https://www.kokusai-kako.co.jp/
業界
メーカー
主業種
プラスチック製日用雑貨・食卓用品製造業
従業種
プラスチック成形材料卸売業
従業員数
4,000万円
主な株主
社員持株会,国際エンタープライズ,神末 尚武,武田 聖子,塚越 美智子
主な仕入先
交洋貿易,島貿易,三菱商事プラスチック,下村漆器店
主な販売先
大蔵商事,日化産業,東海興商,丸美工藝,朝日化工
資本金(千円)
40000
事業所数
5
株式公開
あり
資本金
4,000万円
※必須
企画やデザインといっても、自分で商品の形状や色柄を設計することはなく、基本的に外注し、あがったもののチェックをする。
業務内容は主に商品開発のマネジメントであり、現場で手を動かすことはない。
はじめは楽しさを感じたが、単純な業務内容ゆえに長く働いてもやりがいを見出せず、退職を決意した。
3.5
3年前
オードリー
このレビューへのご意見はこちら
デザイナーとして入社し、商品開発の企画業務を担当していました。
新卒であるにも関わらず、自分の力が少しずつ成長していることを感じています。
外部委託した商品のデザインや色柄に触れることや、年に4回行われる展示会で他社製品を見る機会は楽しみです。
3.5
3年前
おみかん
このレビューへのご意見はこちら
昔ながらの日本企業は、仕事がなくても8時ごろまでは会社にいる雰囲気があり、早めに退勤しようとすると理由をたずねられる。
また、3月が繁忙期で、この時期は土曜日も出勤となる。
ただ、繁忙期といっても忙しいのは商品生産に関わる工場の人間なので、急ぎの仕事がないのに出勤することもある無駄に感じた。
3.5
3年前
このレビューへのご意見はこちら
中で働いている社員は基本的に人がいい。
私の上長は癖のある人で、働き辛そうにしている人もいたが、悪意がある感じじゃなかったので、単純に相性だと思う。
営業所の営業マンも、工場で生産している技術者も、みな親切で優しい人ばかりだった。
社員同士のしがらみも表面上は見えなかった。

会社の雰囲気が良く、共に働く仲間たちも皆親切で優しい人たちばかりだ。
私の上司は少々個性的だったけれど、誠実さを感じることが出来た。
部署間やポジションに関わらず、社員同士の融和が感じられ、一体となって働く姿勢が素晴らしかった。
4.2
3年前
なあこ
このレビューへのご意見はこちら
社員のことを考える姿勢は理由があれば有給や定時退社を禁止されるということはなかった。
また、遅くても9時くらいまでには家に帰せるよう促される。
そのため、プライベートな時間をとれない忙しい状況にはならなかった。
4.0
3年前
キョーコ
このレビューへのご意見はこちら
この会社で身につくスキルは、将来転職する際にPRできないと感じた。
デザイン的なスキルも簡単な広告作成程度で、学生でもできるレベルだった。
2.5
3年前
くるぶし
このレビューへのご意見はこちら
若手は薄給。
自分は実家から通っていたため、貯金はすこしずつたまっていたが、賃貸を借りていれば貯金をすることは難しかったように思う。
お金のかかる趣味を持つ人はことさら厳しいとおもう。
生活に困るレベルではないが、贅沢はできないという程度。

→ 若手は薄給。
実家暮らしで少しずつ貯金していたが、賃貸暮らしでは貯金が難しいと感じる。
趣味でお金を使う人は特に厳しい状況と思う。
必死に生活費を稼ぐ必要はないが、贅沢は避けなければならない生活水準だ。
3.5
3年前
ちゃ~
このレビューへのご意見はこちら
基本的に仕事の内容は1年もあればできるようになるため、その内容をしっかりこなせれば評価されると思います。
4.2
3年前
大阪LOVER
このレビューへのご意見はこちら