k2009
もともと人不足な業界で労働集約型の仕事だったが、アフターコロナの状況下でさらに厳しくなり、現場が疲弊していく様子を見て、無力感と将来性への不安を感じた。
24時間営業を死守する必要のある店舗もあり、経営合理性に疑問を感じたからだ。
ファミリーレストラン「ジョイフル」のチェーン展開
もともと人不足な業界で労働集約型の仕事だったが、アフターコロナの状況下でさらに厳しくなり、現場が疲弊していく様子を見て、無力感と将来性への不安を感じた。
24時間営業を死守する必要のある店舗もあり、経営合理性に疑問を感じたからだ。
使えるようになってからは、みんな優しく挨拶もし返してくれて、良い雰囲気になった感じがして最近は働きやすい職場だと感じています。
店長も優しい人なので働きやすい環境にあり、バイトしたいと思わせる要素が揃っています。
バイトデビューには最適だと思います。
主婦が多いので子供が熱を出したりしたらシフト交代して頂けるので助かります。
店の雰囲気は、店長次第なのかなぁ。
パートでも割引き制度や制服もあるので毎日の服選びに困らない。
定年制度がないので少し楽に働けて、いろんな世代の方と話ができて人生の勉強にもなる。
悪い点は仕事量が増えます。
オペレーションが大変で、身体もハードです。
本社の要望が厳しく、新商品やアイデアは良いけれど、働く側からみるときつくて大変です。
立ったまま休むことも少なく、組合に相談しても対処してもらえず、困っています。
誰も対応できず、心配です。
助けてほしい。
耐えながらも悪化している状況が心配です。
入社してから、3ヶ月経った頃に原因不明の病気にかかり、大きな病院通いが続いています。
色々な検査を受けても原因は分からず、専門医を受診する毎日です。
仕事に行けない状況になってしまいましたが、店長に相談したところ、医師の診断書を提出すれば休業届けを提出できると言われ、心強く感じました。
病気の原因が明らかになり、体調が回復すればまた働ける日が待ち遠しいです。
深夜に働いていましたが、自分のペースで店を隅々まで清掃することができました。
山間地域に位置していたため、虫などもよく出ていましたが、お客様からそのような指摘はほとんどありませんでした。
深夜帯には、酔ったお客様が飲み会のシメとして訪れることもありましたが、トラブルに発展することはありませんでした。
マニュアル化された作業内容により、研修後すぐに一人で仕事をすることができました。
全国に展開する同じ形式の店舗では、引越し時や仕入れ時に便利さを実感しました。
統一された店舗のデザインにより、他の店舗でもスムーズに仕事を進めることができました。
20年も働けたのは、それらの環境が整っていたからだと思います。
接客がメインではなく、深夜帯は接客の合間に掃除をしなければなりません。
お客様がいない時間帯でもあり、カーペットが敷いてある店舗では汚れやシミが目立ってきます。
2〜3ヶ月に一度専門のお掃除業者さんが来て念入りに掃除をしますが、それだけでは綺麗な状態は保てません。
ドリンクバーの排水溝は夏場は気をつけていないと不衛生になりがちです。
深夜帯の接客担当がひとりでそういったことに対応しています。
店長は基本的に権限がなく、エリアマネージャーが問題解決に取り組みます。
店舗によってはやる気がない店長がいて、そのような店舗は評価も低く、閉店するところもあります。
働いている人の年齢は様々です。
私が勤める店舗には、オープン当初から活躍している方がいます。
彼らは現役でありながらも非常に頼りになります。
指導してくれた先輩は優しく厳しく、丁寧に教えてくれました。
入社して3ヵ月経過すれば、メニュー作成やコミュニケーション方法が身につきます。
お客様や先輩方、店長からのお言葉を受け取ると、やりがいを感じます。
この職場を強くお勧めします。