ハルヒ
年間休日は2023年度の119日で、繁忙期の12月の土曜日は丸々稼働日となっているため、かなり忙しいです。
基本的に週休2日ですが、月に1度、7時〜12時まで清掃などで出勤があります。
また現金で5000円が配られます。
1. 段ボールシート及び段ボールケースの製造販売
2. 包装用資材及び包装用紙器の製造販売
年間休日は2023年度の119日で、繁忙期の12月の土曜日は丸々稼働日となっているため、かなり忙しいです。
基本的に週休2日ですが、月に1度、7時〜12時まで清掃などで出勤があります。
また現金で5000円が配られます。
ワークライフバランスは悪いです。
持ち場の機会が限定されているため、有給を取ってしまうとその機械が止まり、大変なことになります。
自分の代わりなどもいないので、有休消化率は最悪です。
さらに、年間休日に土曜日の2回、強制的に有給が使われる状況もあります。
社員の権利であるはずの有給が勝手に消化されてしまうのは問題だと思います。
一年ごとの昇給幅も決まっており、ある程度の年齢になると逆に下がったと感じることもあります。
役職が付かないとボーナスはそこまで多くはなく、その点が不満を感じている社員も少なくありません。
基本ルート営業で、既存のお客様に向かい仕事を取ってくる。新規も積極的だが、時間をかけてやっと取れるような営業。
新規が取れたときはかなり嬉しい。
知識は働いているとつくが、プラスどんな提案をして新規、新製品とるか考える楽しみがある。
自分なりの営業方法を見つけて、いくことが重要で、楽しみを感じるしかない。
いろんな業種の方と接することができ、自分の成長に繋がり、そこにやりがいを感じる。
考え方が古い感じがします。
仕事量は効率よくこなさないと、残業時間が増えてしまいます。
事務作業が多いため、営業から帰ってきても帰るのが遅くなります。
ただ回る営業だけでは将来通用しないので、本人自身の考え方や行動力が重要になります。
それを持ち合わせていない人にとっては厳しい状況かもしれません。
営業なのでワークライフバランスは良くありません。
連絡が休みの日にきたり、休日出勤もたまにあります。
しかし基本的には暦どおりの休みを取れる環境にあると思います。
接客業などと比べると、休みやすいです。