やすきち
京阪神の駅ナカを中心にセブンイレブンのフランチャイズやテナント業を営む会社で、東京、京阪神、新幹線沿線でビジネスホテルを展開しています。
コロナ禍でリモート化が進み、以前ほどの人流は回復していませんが、駅周辺に位置することから多くのお客様と接する機会があります。
1.JR西日本の近畿地区の駅構内における「セブン-イレブンハートイン」などの店舗の企画、開発、運営
2.宿泊特化型ホテルの「ヴィアイン」の企画、開発、運営
京阪神の駅ナカを中心にセブンイレブンのフランチャイズやテナント業を営む会社で、東京、京阪神、新幹線沿線でビジネスホテルを展開しています。
コロナ禍でリモート化が進み、以前ほどの人流は回復していませんが、駅周辺に位置することから多くのお客様と接する機会があります。
女性の待遇は手厚いと思います。
産休取得者は多く、産育復帰者も増えています。
時短勤務や時間休制度が充実しており、コロナ禍でのフレックス制度や自宅での勤務も広がっています。
現在、総務部にも女性が増えて相談しやすい雰囲気です。
セクハラ対応も改善され、我慢しなくてよくなってきました。
男性の育休制度も導入されています。
フレックス制度や半休制度の導入により、男性も育児参画しやすくなった。
コロナ禍でリモート勤務が増え、仕事と家庭の両立がしやすくなった。
京阪神を中心に展開している当社は転勤の少ない環境であり、人生計画を立てやすい会社だ。
グループ会社合同で志願者を募ってさまざまな分野の研修を無料で行います。
内容は会計、職務上のコミュニケーション、マネジメント等幅広く取り揃えており、自由意志に基づいて選択可能です。
例えば、営業が会計を学んだり、財務がテナント業務を学ぶこともできます。
直上の上司からは、複数項目にわたる5段階評価を受け、最終的な評価はA、B、Cの3段階で決定されます。
年に2度の面談があり、少々抽象的な項目で評価されるため毎年納得がいかないこともあります。
低い評価を受けると同じ部署に留まることがあり、負のループに陥る可能性もある一方で、すぐに異動するケースもあります。
異動のタイミングや状況は常識次第で変わることもあるでしょう。
発注、レジ打ち、接客、品出しなど
コンビニでの業務は多岐にわたります。
様々な年代のスタッフが活躍し、円滑なコミュニケーションが取れる環境も魅力です。
値引きセール時には声掛けやPOP作成を行い、目標数達成に向けて努力します。
各店舗間で順位が競われることから、モチベーションも高まります。