テーマ名
このテーマへのご意見はこちら
新明和工業 株式会社
代表者
五十川龍之
郵便番号
6650052
所在地
兵庫県宝塚市新明和町1番1号
電話番号
0798-56-5000
設立年月
1949年11月
企業URL
https://www.shinmaywa.co.jp/
業界
メーカー
主業種
自動車製造業(二輪自動車を含む)
従業種
荷役運搬設備製造業
従業員数
159億8,100万円
主な株主
三信,日本トラスティ・サービス信託銀,日本マスタートラスト信託銀行,日本トラスティ・サービス信託銀,J.P.MORGAN BANK
主な仕入先
日立キャピタル,住商エアロシステム,島津製作所,三菱重工業
主な販売先
三菱重工業,富士重工業,防衛省,川崎重工業,矢崎部品
資本金(千円)
15981000
株式公開
あり
上場市場名
プライム市場
上場市場名 データ提供元:東京証券取引所
資本金
159億8,100万円
株式/株価
新明和工業(株)【7224】
売上高
2023年度1272.47億円
営業利益
2023年度2.07億円
経営利益
2023年度42.99億円
純利益
2023年度47.98億円
資産合計
2023年度1564.41億円
株主資本
2023年度514.23億円
営業利益率
2023年度0.16%
経常利益率
2023年度3.38%
売上伸び率
2023年度-2.18%
平均年収
674万円
平均年齢
44.0歳
平均ボーナス(賞与)
145万円/年
平均昇給頻度
2年に1回
※必須
年功序列で学歴主義な体制がありました。
能力がなくても、優れた大学を卒業していれば昇進の機会が増え、逆に能力があっても学歴が低ければ出世することが難しい状況でした。
若手の意見が尊重されず、また能力のない上司に対処しなければならない苦労もありました。
私が所属していた部署では、部長がパワーハラスメントのような行動を取ったり、同僚が公然と叱責される場面もありました。
その光景は心苦しく感じました。
2.7
1年前
ボボ
このレビューへのご意見はこちら
女性の数は少ないですが、個人的にそこに着目して入社を決めた一つの理由でもあります。
将来的に女性の雇用が増えていく中で、自分から積極的に行動すればキャリアアップのチャンスが得られると考えています。
また、自分の努力次第では周囲からのサポートも期待できる環境が整っていると感じます。
さらに、ライフイベントがあった際の産休や育休明けの復職率が100%であり、長期的に働き続けることが容易な環境が整っていると思います。
4.2
1年前
雪子
このレビューへのご意見はこちら
「数が少ないことに不安を感じる場合、最初は心細いかもしれません。
新卒採用であれば同期もいますが、中途採用では自らコミュニケーションをとって輪を広げていく必要があります。
4.2
1年前
らいむ
このレビューへのご意見はこちら
仕事の出来る人は仕事が増える一方で、暇そうな人には見られています。
夜中や早朝、正月でも仕事があるため、宿直や自宅待機も頻繁にあります。
週に8~9回程度、土日祝にも工場などが稼働している時は休みがほとんどありません。
夜間の仕事も含めると、体力を使うことが多いです。
3.2
1年前
ちを
このレビューへのご意見はこちら
時期や部署によるが、バランスが良い。
上司に左右されるところはあるが、残業時間をしっかり管理されているため、サービス残業はない。
長時間労働も少なく、やることさえやっていれば定時での帰宅は問題なく可能。
休暇も取得しやすい。
様々な要因によって異なりますが、比較的バランスが取れています。
必要な仕事が終わっていれば定時退社が可能で、残業も少ないです。
また、有給休暇も取りやすい環境です。
4.0
2年前
ゆーむ
このレビューへのご意見はこちら
自分は中途入社で、研修は受けずにただ放り投げられた感じだった。
周囲の人たちも冷淡な雰囲気で、何とか仕事を覚えるまで頑張ったが、製品知識やコミュニケーション能力が必要であることがわかった。
中途入社者の中には早々に辞めていく人も多いようだ。
1.8
3年前
計量機
このレビューへのご意見はこちら
一斉有給行使日の設定があるほか、勤続10年以上の社員は5日連続の取得を推奨するリフレッシュ休暇、全社員を対象に、3日連続取得を推奨する計画休暇などの制度があり、自分の責務を全うしていれば、有給はかなり取得しやすい。
取得時に理由を聞かれたこともない。
有給を取得しなくとも、会社休日は年間130日程度と、休暇が多いのが魅力。
フレックス制度も活用しやすい。
残業時間については職種によって大きく変わるため、なんともいえないが、事務職についてはかなりホワイトな基準といえる。
4.5
4年前
さやねこ
このレビューへのご意見はこちら