株式会社 聖文館

4.0 (8件のレビュー)

詳細情報

代表者
井沢伸平
郵便番号
6540023
所在地
大阪府大阪市中央区大手前1丁目7番31号
電話番号
078-732-5411
設立年月
1966年2月
創業年月
1957年5月
企業URL
https://www.wa-juku.co.jp/
業界
教育・研究
主業種
学習塾(専修学校,各種学校でないもの)
従業員数
1,000万円
主な株主
聖文館,井沢 伸平
主な仕入先
松風舎,綜合印刷高永,日興商会,関西ノート,アクセル
主な販売先
塾生徒
資本金(千円)
10000
事業所数
37
株式公開
あり
資本金
1,000万円
純利益
2021年度7719.80万円
資産合計
2021年度30.30億円
利益余剰金
2021年度19.25億円

レビュー

きえ

3年前

講師・事務ともに応募理由や得意なことなどを述べる機会がありました。
応募過程で圧迫感を感じることはなく、性格や言動に問題がないように感じます。
ただし、講師の場合は英語・数学のテスト(中学レベル)があり、一定の点数を取らなければならないという条件があるそうです。
採点していて、約6〜7割の受験者が合格する可能性が高いと思われます。

ガス

3年前

毎年職員による評価があり、昇給が決まります。
講師は準備時間や仕事効率、ミスの少なさ、指示通りに授業を進めているかが評価されます。

えて

3年前

職員と講師、そしてアルバイト間の関係は非常に良好です。
特に、職員がアルバイトに注意をする際の姿勢やコミュニケーションを取る姿勢が素晴らしいと感じます。
以前は一緒に食事会なども開催していましたが、最近では雑談を楽しんだり、お互いの様子を尋ね合うことで日常的にコミュニケーションをとっています。
また、アルバイトが卒業する際には、全員でメッセージを書き集めて送るという伝統があるようです。

くるみん

3年前

職員によって、職場の雰囲気が大きく変わることがある。
退職された方であるが、以前一緒に働いていた職員の様子はその日の体調に左右されていると感じた。

みぃほ

3年前

教室内を整えるために掃除と教材の整理、プリントの補充を行います。
受付で主に業務をこなしており、生徒たちと直接顔を合わせて挨拶する機会が多いため、生徒とのコミュニケーションがスムーズに取れます。

おーや

3年前

生徒の管理、面談、模試監督、データ入力、質問対応などを行います。
高校生に直接指導することができるのでやりがいを感じます。
また、多くの生徒のサポートをすることができる点も塾講師とは違う魅力です。
さらに、校舎の運営も任されることがあり、そこにもやりがいを見出しています。

えみぞー

4年前

個別指導塾でのアルバイト講師として4年間勤務しました。
生徒一人あたり1~2名で、授業は80分間行います。
対象は小学生から高校生までです。
自分の得意な科目に集中することができるため、安心して取り組むことができました。
進学を目指す生徒だけでなく、不登校になっている生徒も指導しました。
どんな生徒でも受け入れる方針に共感しました。
勉強の成績だけでなく、人間的な成長にも焦点を当てることができる仕事であり、やりがいを感じながら働くことができました。

ぬぬちゃん

5年前

他の教室からヘルプを頼まれることがあります。
人手が足りない時も多く、授業はほとんど2対1で行われ、1コマで2科目指導する生徒ばかりです。
そのため、授業記録書を1人で10枚近く書かなければならない場面もあり、帰りが遅くなることがあります。
しかし、その時間分の業務給は支給されます。

レビューを投稿