HCQS

4.5 (17件のレビュー)

HCQS-200は免疫調整剤であり、ヒドロキシクロロキン硫酸塩を含有しています。
この成分は細胞内の機能を抑制することによって皮膚エリテマトーデスや全身性エリテマトーデスの症状を改善します。
通常、これらの疾患の治療に使用されます。

詳細情報

メーカー
Ipca Laboratories Ltd
内容量
1箱150錠
使用対象
男女兼用
製造国
インド
効果
皮膚エリテマトーデス、全身性エリテマトーデス ※効果には個人差がありますことを予めご了承ください。
用法
通常、ヒドロキシクロロキン硫酸塩として200mg又は400mgを1日1回食後に経口投与する。 ただし、1日の投与量はブローカ式桂変法により求められる以下の理想体重に基づく用量とする。 女性患者の理想体重(kg)=(身長(cm)−100)×0.85 男性患者の理想体重(kg)=(身長(cm)−100)×0.9 (1)理想体重が31kg以上46kg未満の場合、1日1回1錠(200mg)を経口投与する。 (2)理想体重が46kg以上62kg未満の場合、1日1回1錠(200mg)と1日1回2錠(400mg)を1日おきに経口投与する。 (3)理想体重が62kg以上の場合、1日1回2錠(400mg)を経口投与する。
注意事項
飲み忘れに気付いても服用しないでください。1錠と2錠を1日おきに服用されている方が次に服用する際は、服用し忘れた日の分を服用してください。 ※2回分を一度に服用しないこと。 本剤を服用する前に、眼科検査をお受けください。 眼障害が現れることがありますので、定期的な眼科検診をお受けください。 視力低下や色覚異常などの視覚障害が認められた場合は、直ちに服用をお止めください。 本剤の服用中に低血糖症状(ふらつき、脱力感、冷や汗、めまい、頭痛、動悸、空腹感、手足の震え、意識消失)が現れる場合があります。 本剤の服用中は、車の運転など危険を伴う機械の操作はしないでください。 ■以下の方は本剤を使用しないでください。 本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある方 網膜症(ただし、SLE網膜症を除く)あるいは黄斑症の方又はそれらの既往歴のある方 6歳未満の幼児
副作用
下痢 眼障害(網膜症、黄斑症、黄斑変性)、中毒性表皮壊死融解症(Toxic Epidermal Necrolysis:TEN)、皮膚粘膜眼症候群(Stevens-Johnson症候群)、多形紅斑、紅皮症(剥脱性皮膚炎)、薬剤性過敏症症候群、急性汎発性発疹性膿疱症、骨髄抑制(血小板減少症、無顆粒球症、白血球減少症、再生不良性貧血)、心筋症、ミオパチー、ニューロミオパチー、低血糖 などの症状が現れる場合があります。 その他、なにか異変を感じた際は速やかに医師の診察をお受けください。
成分
Each Film-Coated Tablet Contains: Hydroxychloroquine Sulphate 200mg ヒドロキシクロロキン硫酸塩 200mg/錠(フィルムコーティング錠)

レビュー

ピーたろう

1年前

コロナ後遺症から全身性エリテマトーデスの症状が出てしまい、ヒドロキシクロロキンで改善されるので常用しています。
ありがとうございます😭

しろこ

2年前

コロナ治療薬として、トランプ元大統領や、中国のウイルス研究所から米国に亡命した研究者が推薦していた。
また、新型コロナにHIV遺伝子が組み込まれていることがインド、中国、米国等の大学研究所がレポートしていることもあって、ワクチン以前には、コロナ治療にヒドロキシクロロキンなどのマラリア薬と、HIV治療薬を合わせた処方で実際に効果があったようです。
しかし、ワクチン以降はそれまで効果があった薬全てを否定する論文などが、どっと出て、陰謀論の汚名まで着せられ、治療に使用することが否定されている。
コロナ後遺症のブレインフォグにはイベルメクチンは効果なく、代わりに別の方法が効果的だと感じました。
5類になってもコロナの流行が続くので、私的には手元に治療薬がある安心感は大きいです。

AKIKURO

2年前

他の薬と併用していますが、副作用もなく効果も目に見えているため、効果はありそうです。

tako

2年前

初めて使用しましたが特に強い副作用もなく飲むことができました。
効果があることを願いつつ、規定量を守って摂取していきたいと思います。

kiyopee

2年前

有効期限は2025年3月までです。
製造から4年間経過していますが、備蓄に便利です。
服用はしていませんが、手元にあると安心します。

瑞希

2年前

発熱や喉痛の症状が出たときに服用しています。
効果が実感できたので、これからも使い続けます。

うき

2年前

まだ飲んでいませんが、寒くなると体が冷えて膝や腰が痛むことがあります。
過去に捻挫した箇所も影響されます。
その際に服用したいと考えています。
保存期間の長さもありがたいです。

ひっとん

2年前

シェディング過敏の対策に効果があると思います。
関節の内側が腫れぼったくなってきて、週一程度の間隔で服用しています。
副作用も感じず体調も楽になります。
最近は周囲にブースター接種した人が増えたようで、少し効き目が短くなったのではないかな?と感じています。

ゆぅみん

3年前

まだ使ってはおりませんが、使用期限が比較的長いため暫くの間、大切に保管しておこうと思います。
その時がきたら、安心して使えるように。

かぁや

3年前

もともとの抗マラリア薬が、自分の免疫システムが誤って自分の正常な細胞や組織を攻撃してしまう自己免疫性疾患に有効性が確認されている。

抗マラリア薬は、自己免疫性疾患に効果的であることが確認されています。

ぱぱっち

3年前

イベルメクトールが検討されると思いますが、ヒドロキシクロロキンも手元に置いておくことで安心感が得られます。

こーばい

3年前

まだ服用はしていないが、万が一の際に備えて、保管しておきたいと考えています。

あけみ

3年前

イベルメクチンのレビューを見て、この薬に興味を持ちました。
やはり、病院での受診が必要かどうか考える必要があります。

maitarou

4年前

効果があるかどうかは分からないけれど、定期的に服用しています。
特に副作用もなく安心しています。
ただ、飲むときは少し緊張します。

きょう

4年前

コロナ予防のためにではなく、慢性疲労症候群の治療を目指して購入しました。
寄生虫や免疫異常が原因であればと期待していますが、風邪を引いたり他の薬(リリカ)の副作用で体調を崩してしまったため、試すことができていません。
視力障害の危険があるため、後回しにするしかありません。

まなさん

4年前

今年話題のHCQS-200は本当に凄い薬だと感心しています。
色々調べているうちに、その素晴らしさに驚かされました。

いるく

5年前

コロナには効かないが乾癬持ちの私には有効な薬。
1週間使用後、心臓に動悸が出てきたので一旦やめましたが、乾癬には効果があると思います。

レビューを投稿