レビュー一覧(新着順)総件数:156,844件
平日と土日祝日の時給が同じことに不満を感じています。
平日は比較的余裕がありますが、休日は忙しい時間が多く、かつ人手も足りていない状況です。
この点を考慮して、時給を個別に設定するべきだと思います。
4年前
pippy
このレビューへのご意見はこちら
平日と土日祝日の時給が同じことに不満を感じています。
平日は比較的余裕がありますが、休日は忙しい時間が多く、かつ人手も足りていない状況です。
この点を考慮して、時給を個別に設定するべきだと思います。
4年前
pippy
このレビューへのご意見はこちら
スタッフへの試験や研修が充実しており、入社後でも上司や先輩に相談しやすい環境です。
そのためキャリアアップがしやすいと思います。
4年前
イキ
このレビューへのご意見はこちら
営業職は給料がよく、目標達成時にボーナスも出るので良かった。
福利厚生も充実していて、子育て中でも働きやすい環境だった。
4年前
とみしげ
このレビューへのご意見はこちら
正社員にとっては産休、そのあと育休1年と働きやすい。
子どもが小学生になるまでは時短労働もできるので、とても良いと思います。
4年前
くろさん
このレビューへのご意見はこちら
仕事の激減に伴い、人員削減が行われた。
残念ながら、雇用形態での選抜が行われた。
能力のある方々が残れば良かったのだが。
4年前
ハルか
このレビューへのご意見はこちら
ピーク時は多く職場に対する不満もなかったが、急に仕事の激減報告があり、社員全員に1人ずつ面談してくれた。
4年前
たべものがかり
このレビューへのご意見はこちら
計量器でお客様のお荷物を計り、買い取らせていただきます。
最初は品名が聞きなれないため苦労しますが、徐々に慣れて行きます。
算数で苦戦する方もいますが、電卓を使えば大丈夫です。
パソコンの入力も練習して慣れていきます。
ブラインドタッチが出来なくても、3ヶ月後には少しは出来るようになります。
4年前
tr92
このレビューへのご意見はこちら
30~40代が中心の職場だから、自分の年齢層によっては働きやすいかもしれない。
本社勤務でさまざまな人がいるので、仲良くならなくても問題ない。
4年前
あざらし
このレビューへのご意見はこちら
営業職の募集に応じたところ、体力を使うと聞かされましたが、慣れればそこまでしんどくないと感じました。
最初に、お試しで社員と同行して、業務を体験できたのは良かったです。
4年前
きてきいっせい
このレビューへのご意見はこちら
フレンドリーな雰囲気があるが、将来的な不安も感じる。
長年勤めている上司ですら、売り上げや利益を考えていないと思われる。
今後の成長戦略などが殆ど話題に上らない状況だ。
4年前
めけめけ
このレビューへのご意見はこちら
残業は、基本的に有りません。
売り上げの精算や事務処理を終えたらすぐに帰宅できます。
有給休暇も予め申請することで取得しやすくなっています。
4年前
こっこちゃん
このレビューへのご意見はこちら
一部の人は、月に一度、夜の巡回が有りますが、給与面では、あまり変わりません。
よって、受け持つルートの変更は不定期に有るのですが、夜の巡回が有るコースは誰も行きたがりません。
強制的にルートが変わらない現状です。
→ 月に一度の夜間巡回がありますが、給与面での報酬に大きな差はありません。
そのため、担当するコースが時々変更されますが、夜間巡回を避ける傾向があります。
現在、ルートの変更は強制されています。
4年前
古哲くん
このレビューへのご意見はこちら
小さな会社ですので、評価は社長の独断で行われます。
トップセールスや長年勤めている人は、それなりの給料が支払われているものと思われます。
下の方は、売り上げが少なくとも、同じ給料です。
この会社は規模が小さいため、評価は社長によって行われます。
トップセールスや古参の社員は、一定の報酬を得るでしょう。
しかし、下位層の従業員は、売り上げが低くても同じ給与水準です。
4年前
モリリン
このレビューへのご意見はこちら
産休は取れるが、人員増加はないため周囲の負担が増える。
選択肢を考える中で母親になった人は働きやすい職場を選ぶことが重要だ。
4年前
ぶなしめじ
このレビューへのご意見はこちら
店内が狭く、繁忙期は従業員同士でぶつかることもあり、働きにくい。
設備さえ良ければより働きやすくなるだろうと思う。
4年前
由乃ちゃん
このレビューへのご意見はこちら
植林を進める立場で、山には意味がなかなか見出せずにいました。
成長に何十年もかかる樹木は野菜のような農作物と違い、即座に成果を感じることが難しいからです。
さらに、伐採しても買取価格が低く利益が見込めないため、達成感を得られませんでした。
仕事中の危険や夏場の暑さも心配で、体力的に続けていける自信がありませんでした。
また、蜂や蛇が苦手な方は向いていません。
4年前
Yuhta
このレビューへのご意見はこちら
森林の植林や育成など管理を主な仕事とし、県などの補助金を利用して山主に植林を促していました。
緑豊かな場所でのお昼ごはんなども良いと思います。
自然の中で働くことが好きな私には面白い場所での仕事でした。
それに、森林環境を間近に見ることができるのも魅力的です。
4年前
タルト
このレビューへのご意見はこちら
RC造、鉄骨、木造、どの建築物にも欠かせない給排水設備、衛生器具設備、空調設備、換気設備、消火設備、また上下水道、工業用水、導水配水等の水道施設工事など配管に関係する仕事は技術を身に付ければ給料も上がっていきます。
特に建築物の給排水工事は建物の基礎工事から完成まで現場に入って仕事するので完成後の達成感があります。
体力勝負と思われがちですが、水利計算や空調負荷計算だったり意外と頭を使います。
経験を積んでいくと施工管理や給水装置取扱主任技術者、消防設備士などの国家資格を取得することで一生物の資格が取れます。
4年前
takuann@
このレビューへのご意見はこちら
看護師でしたため、女性の職場でした。
女性社会でうまく立ち回れる方は過ごしやすいかもしれません。
福利厚生はしっかりしており、産休や育休制度が整っています。
4年前
Sayoko
このレビューへのご意見はこちら
シリーズの看護学校を卒業後、エスカレーター式で共立病院に入職しました。
実習中に感じた雰囲気は想像していた通りでしたが、クラスの8割が同じ病院に進むことに何の疑問も持ちませんでした。
就活もあっけなく終わり、入れるのに苦労することはありませんでした。
4年前
すーやん
このレビューへのご意見はこちら
福利厚生としての産前産後休暇や育児休業はありますが、同僚からは不快な目で見られます。
5年しか勤めていないのに何も言わずに妊娠したことを裏で批判されることもあります。
人手不足な状況でもあるため、周囲からのプレッシャーがありリラックスして休む雰囲気ではないです。
4年前
マドンナ
このレビューへのご意見はこちら
いわゆる一般的な個別指導の塾講師。
生徒1人〜3人に対し、それぞれ授業を行う。
授業はテキストを用意する生徒もいれば、学校の宿題等をやる時間に当てる人もいる。
教育という側面上、生徒が良い点数を取ったり志望校に無事合格するときはやりがいを感じる。
4年前
チョモ
このレビューへのご意見はこちら
一番大きいのは、時間外手当が全く出ない。
生徒の授業用に予習する時間は仕方ないと言えども、授業に専念して生徒に時間を割けば割くほど、報告資料や日報等を書く時間が後ろ倒しになるため、1時間以上過ぎることもしばしばあった。
もちろんこれを報告しても給料が上がるわけでもない。
→最も問題なのは、時間外手当が一切出ないことである。
生徒の授業に備えて予習する時間は必要だが、その分、報告資料や日報の作成時間が後回しになり、時に1時間以上かかってしまうことも少なくない。
しかも、このような状況を報告しても給与が増えるわけではない。
4年前
迷い猫
このレビューへのご意見はこちら
基本的に個別指導のため、他の講師と連携して仕事をする機会は多くないが、講師は優しい方が多いため、スムーズに教室の運営ができていたと感じる。
→基本的に個別指導だから他の講師と協力することは少ないけど、皆優しい人が多いので、教室の運営はスムーズだと感じています。
4年前
トトロン
このレビューへのご意見はこちら
子供の急病や行事のときには休みが取りやすく、フォローしてもらえる環境です。
皆優しく教えてくれます。
4年前
りかこ
このレビューへのご意見はこちら
外来では問診、点滴、採血などを行います。
また、内視鏡検査や施設訪問もあります。
ホルター心電図の装着や心電図の取得も行います。
4年前
ゆたでん12
このレビューへのご意見はこちら
特に苦手な人もおらず、働きやすい環境です。
忙しい時はバタバタしてイライラすることもありますが、それ以外は問題ありません。
少し物品が増えるとさらに良いかなと思います。
4年前
ヤマブー
このレビューへのご意見はこちら
特に不満はありません。
残業代が出ないので、定時で帰れるようにしてくれます。
残業した際は、少しでも手当が出ると嬉しいです。
4年前
げたちゃん
このレビューへのご意見はこちら
施設訪問は、忙しい時とそうでない時では対応が異なります。
外来にはさまざまな患者さんが訪れるため、臨機応変な対応が求められます。
4年前
かにこ
このレビューへのご意見はこちら