レビュー一覧(新着順)総件数:156,847件
残業手当がもらえず、昇給も少ないため、新卒1年目の手取りが15万前後という状況で、一人暮らしでは自由に使えるお金はほとんどありませんでした。
4年前
みのる
このレビューへのご意見はこちら
高い給与と優しい人たちが周りにいるという勧めもあり、入社することに決めました。
面接の時の雰囲気は良くて柔らかく、オープンなイメージでした。
4年前
ぐれーぷ
このレビューへのご意見はこちら
スタッフの成長段階に応じたケア・処置を学べるため、学習を進めていくことができます。資料も提出します。
成長段階に適したケアや処置方法を学んでいくことができるため、積極的に学習を進めていきます。必要な資料も提出いたします。
4年前
さとみん☆
このレビューへのご意見はこちら
人間関係はあまり良くない。
女性の職場特有の派閥や排除されるような状況が頻繁に見られた。
各病棟には必ずお局と呼ばれる存在がいた。
4年前
kuraran
このレビューへのご意見はこちら
土曜休みや有給休暇は所属する部署によって取れますが、大半は有給休暇は取れません。
土曜休みすら危ういです。
休みを取っても、トラブルが起きて呼び出されることもあります。
そのため、ワークライフバランスは実現困難な状況です。
4年前
Taku
このレビューへのご意見はこちら
同じ部署内の人間関係は比較的いいと思います。
建物は新築の部署はいいですが、老朽化している部署は雨漏りがすることもあります。
配属先次第で様々な状況が生まれるかもしれませんが、何事にも例外はあります。
ただし、本社に適切な対応を期待しても、必ずしも順調に進まない場合も考えられます。
4年前
けーすけー
このレビューへのご意見はこちら
休み希望やシフトの時間などを考慮してくれるので、子育て中の方でも働きやすい会社だと思います。
また女性の活躍を推進する取り組みがあり、キャリアアップへの道が広がっているのも魅力的です。
4年前
あずみ
このレビューへのご意見はこちら
昇給のボーダーラインが設けられているが、達成できるのは数名のトップキャリアアドバイザーのみで、ほとんどの人は昇給がないどころか降給していく状況です。入社時にはこの点が明確にされておらず、中途入社の場合、他の先輩たちより高い給与を受け取っていることもあります。
ボーナスも同様で、ボーダーラインに達していないと支給額はゼロとなります。支給されている人もごく一部で、その金額も月給の何ヵ月分というよりは10万円程度の範囲内です。
4年前
ユッキー
このレビューへのご意見はこちら
ブランド力がないアドバイザーが、手数料の増額を病院施設に求めています。
その理由は「質の高い看護師や介護士を確保するため」と主張していますが、相手方はそれに同意しません。
アドバイザーは、無理だと言われても強引に進めようとしており、その姿勢が非常に理不尽であります。
誤った情報や嘘がどんどん広まっている様子です。
4年前
みやーん
このレビューへのご意見はこちら
沢山のお客様に感謝されたり、お子さまと仲良くなれるので、お子さまが好きな方やパソコン作業が好きな方に向いています。
色んな技術が身に付き、幅広い仕事ができるようになります。
4年前
いくよぅかん
このレビューへのご意見はこちら
地味に昇進していく際、退職金制度や資格手当がある。
さらに、特定の資格取得後には一時金も支給されることがある。
4年前
かっちゃん
このレビューへのご意見はこちら
給料は低いが、安定している。
会社自体上昇志向があまりない中小企業であり、地元密着のため、つどつどの実績詰められることはない。
社員も田舎の会社で、優しい、緩い雰囲気が漂っている。
居心地は都内の会社と比べても悪くない。
給料は低めだが、会社の実績に反して安定して支給される。
4年前
jojojojou
このレビューへのご意見はこちら
圧迫面接はないが、年配者が面接をする場合には大変そうだ。
しかし、頑張ってほしい。
4年前
博チャン
このレビューへのご意見はこちら
評価制度は特にありませんが、一人ひとりの性格に合わせた仕事を任せられる場合があります。
音響担当スタッフには冷静な判断が求められます。
4年前
りゅー
このレビューへのご意見はこちら
力仕事が時々あるので、女性は厳しいこともあるかと思います。
しかし、女性のアルバイトの比率が多いため安心して大丈夫です。
女性にとっては、職場でも苦労することがあるかもしれませんが、多くの女性が働いている環境なので支え合うことができます。
4年前
ヒロ
このレビューへのご意見はこちら
研修は930円ですが、15回の勤務後にはすぐに時給1200円になり、交通費も支給されます。
ここまで時給が上がるのは珍しいと思います。

このように時給が急激に上昇するケースはめずらしいですね。
4年前
へいぽー
このレビューへのご意見はこちら
入社理由は時給の良さやブライダルの仕事を通じたマナーを学びたいと思ったからです。
友人が働いていたことも大きな理由の一つです。
4年前
oikw
このレビューへのご意見はこちら
頑張るほど要求がエスカレートし、急成長すればその分精神的に負担が大きくなります。
数で評価されるため手を抜けば途端に見破られてしまいます。
だから一度頑張り始めると引き返せなくなるのです。
新人はベテランに認められるためにも早く多くの仕事をこなさないと気持ちよく過ごせません。
心休まる暇もなく、精神的に参ってしまうのです。
4年前
はやめ
このレビューへのご意見はこちら
夜勤には固定の上司が居ない。
機械に詳しい人が少なく、機械故障した時めんどくさい。
責任者印鑑を毎回押す手間と上司が不在で探す手間がある。
人数が限られてるため休みづらい。
急な休みも言いにくく、土日休みと書かれていても土曜出勤が当たり前。
休日出勤は自由とされているが実質強制的。
ベテランばかりで新人と比べられ、結局数の問題。
休憩は個人で取れるが要求が増えてくるとろくに休憩できない。
また、頑張ればするほど要求が増え、精神的に押し潰される。
4年前
erika
このレビューへのご意見はこちら
店舗によって異なるが、主婦層が多い感じ。学生中心の職場だと仕事意識が薄れやすいが、主婦層が多いため責任を持ち働くことができる。女性も多いので働きやすい環境。常連さんも多いので楽しい。空いている時間帯に常連さんと会話するのが楽しみ。
------------
店舗ごとに異なりますが、主婦層が多い印象です。学生中心の職場では仕事への意識が薄れがちですが、主婦層が多いため、責任感を持って働ける点が良いと感じます。また、女性の割合も多いため、働きやすい環境だと思います。さらに、常連客も多いため、働く上で楽しい要素があります。空いている時間帯には、常連客と気軽に会話することが、働く楽しみの一部となっています。
4年前
yukia
このレビューへのご意見はこちら
自身が所属する部門に大きく左右されると思います。
私の部署は、比較的こじんまりとした開発部隊で、上司とのコミュニケーションも良い方だったため、和気あいあいとしています。
同期の話などを聞いていると、部署によって様々なアプローチがあることを実感します。
4年前
おーやん
このレビューへのご意見はこちら
給与水準は中程度で、賞与の額は状況によりますがそれなりにもらえると思います。
チャレンジ加算制度もあり、業務への取り組み次第で賞与がアップする可能性もあります。
4年前
kami
このレビューへのご意見はこちら
比較的評価は分かりやすくなっていると思います。
昇給テーブルのどの位置にいるか、次のステージに上がる時期や給与増額がわかりやすいです。
4年前
和丸
このレビューへのご意見はこちら
特定の上司が人事評価をしますが、何を根拠にその評価なのかが不明でした。
部下が上司を評価できる仕組みが必要だと考えました。
4年前
沖縄より
このレビューへのご意見はこちら
一方で、役職者として採用されたはずなのに全く使えない人材がいたも確かです。
役職者でありながら、部下の管理ができない、仕事の振り分けができないなど、更にすぐ辞めていく方もいました。
こうしたポイントがストレス要因となっていました。
4年前
りんりそ
このレビューへのご意見はこちら
キャリア採用はあると思います。
前職や経験、前職給与を考慮して採用することが多いです。
入社する際には役職者としての経験が豊富な方もいます。
4年前
あのぴ
このレビューへのご意見はこちら
女性も多く、働きやすいと思いますが、中には噂話好きや文句ばかり言う人もいて、めんどくさいです。
しかし、産休も取れるし生理休暇もあるので、女性が働きやすい職場だと感じます。
4年前
ピーちゃん
このレビューへのご意見はこちら
アットホームな雰囲気で、お客様と社員の距離が近く、社員同士の仲も良い。
とても素敵です。
4年前
ゆなぽん
このレビューへのご意見はこちら
面談が定期的に行われるので、仕事をちゃんとやっている人はきちんと評価されると思います。
賞与の査定もしっかりされているはずです。
4年前
ばゆみ
このレビューへのご意見はこちら
優しくも厳しい先輩がいるので、成長できると思います。
愛想を大切にしていくことは将来のキャリアアップに繋がります。
4年前
もみじがり
このレビューへのご意見はこちら